警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ジャイアント・バズ
:[[リック・ドム]]と同様の大口径バズーカ。
;ラケーテン・バズ
:[[リック・ドム]]用に開発されたジャイアント・バズの給弾方式をマガジンタイプに変更した改良型大口径バズーカ。
;[[MMP-80]] 90mmマシンガン
:一年戦争後期に生産された対MS用マシンガン。
:;グレネード・ランチャー
::銃身下部に装備。
;ザク・マシンガン改
:ジオン公国軍で運用された[[ザク・マシンガン]]の改良型である120mmマシンガン。光学系のセンサーを連邦規格の物に変更した事で命中精度が向上している。
;5連装ミサイル・ポッド
:両肩に取り付けられたミサイル・ポッド。側面には「ZEON ALIVE!!」のマーキングが施されている。
;機雷散布ユニット
:両肩後方に装備されている機雷投下ユニット。兵器としての有用性は低いが、安価で大量に生産出来る為、補給のままならない部隊にとって重宝されている。
;ウインチ・ユニット
:ゲリラ戦の要として胸部に装備されている有線式の遠隔操作アーム・ユニット。シュトゥッツァーシリーズの共通装備だが、ありあわせの部材を組み合わせて制作されている為、構成は機体によってまちまちである。リック・ドム[シュトゥッツァー]のアーム・ユニットはザクの前腕部を流用しており、アーム・ユニットに火器を持たせる事も可能。
:頭部と胸部にはワイヤーで機体を傷つけない為のワイヤーカッターが装備されている。
;ヒート・サーベル
:ドム系列の機体が装備している棒状の加熱式実体剣。仕様次にサーベル部分が白熱化し、敵機を溶断する。発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変換するが、消耗が激しく基本的に使い捨て。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)