警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 特殊機能 ===
;[[サイコフレーム]]
:[[ムーバブルフレーム]]の一部に採用されている構造材。<br />[[サイコミュシステム|サイコミュ]]と同程度の性能を持つサイコチップが金属粒子レベルのサイズで封入され、サイコミュシステムの小型化や機体の追従性の向上を実現した。<br />本機では、追従性等の機動性能以外でもその真価を発揮する。
:;[[サイコフィールド]]
::サイコフレームが起因している原因不明のエネルギーフィールド。パイロットやパイロットに関わった人物、機体の周囲にいる周囲の人物の意志に反応し、様々な挙動を見せる。<br>本機はサイコ・シャード使用時に同時に発動しており、ヘリウム3タンクの臨界爆発から自機を守っている。他にもフェネクスのビーム・トンファーを防いだりしているが、サイコフィールドを利用した高速移動攻撃は防げず切断されている。
;インテンション・オートマチック・システム
:サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。これによって考えるだけで機体を動かす事が可能となり、敵の脳波も傍受できる副次効果も齎している。<br />その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでおり、過剰な戦闘・破壊行為をパイロットに強制させる事もあるとされる。
;[[Iフィールド]]
:腰部に計4基搭載された対ビームバリア。[[ユニコーンガンダム]]のビーム・マグナムをも防ぎきれるだけの高出力ビーム・バリアを展開出来る。<br />ただしシュツルム・ブースター装着時はその先端部が効果範囲の外に出てしまっており、その部位を狙われると防ぐ事が出来ない。
;ランディングギア
:ハルユニットのフロントスカートに1基ずつ、計2基を装備。<br />着陸時に使用する他、隠し腕としても使用可能で、通常の[[モビルスーツ]]を捕らえられる程のサイズである。
;分離
:アームユニットやシュツルム・ブースターを分離可能。[[シナンジュ・スタイン]]は状況に合わせてハルユニットと分離する事が出来る。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)