警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ランゲ・ブルーノ砲・改
:[[ギラ・ドーガ重装型]]用に開発していた長距離支援用実体弾兵器「ランゲ・ブルーノ砲」を宇宙空間での運用に特化するため、長距離ビーム・ランチャーとして改良を施したギラ・ズール専用のオプション兵装。同様に専用設計された新型重装用バックパック対応兵器の一つとして設定され、収束率を極限まで高めた貫通力の高いビームを高速で発射する。
;ビーム・ショット・ライフル
:ランゲ・ブルーノ砲・改と同じく重装用バックパックの対応武装の一つ。[[サザビー]]の同名火器と同じく収束・拡散ビームの切り替えが可能となる。アンジェロ機のみが使用しており、オプションの中でも希少だったと考えられている。
;ビーム・ホーク
:近接戦用の斬撃ビーム兵装。内蔵された複数のビーム・エミッターにより、斬撃用のホーク・モード、刺突用のパイル・モードなど、ビーム刃の形状を変化させ、用途によって使い分ける事が出来る。
;サブ・マシンガン
:小型の実弾式マシンガン。[[一年戦争]]時に開発された[[MMP-80]]をベースに銃身と後部を切り詰めたもの。取り回しに優れ、主にサブ・ウェポンとして装備される。
;シールド
:一般所属機の右肩部に標準装備されている固定式シールドを廃した親衛隊機の専用防御装備。[[ギラ・ドーガ]]用の物をベースに、軽量化をはじめとした改良が行われており、機体の姿勢によってフレキシブルに可動する。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)