警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;60mm頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵。連邦系MSの標準武装で、近接戦闘時に充分な威力を発揮する。ガンキャノン・ディテクターの物は[[ネモ]]などに採用されている物と同じ標準的なシステムだと言われている。
;[[ビーム・ライフル]]
:本機専用のビーム・ライフル。カラバが保有していた複数のビーム用デバイスをまとめ、専用ライフルとした。急増品ではあるが複数の機能や用途を持つ装備として、以後の武装調達の検証にも貢献している。
:グリプス戦役とラプラス事変で運用された物で細部形状が異なる。
:;グレネード・ランチャー
::ビーム・ライフルの下部に内蔵されている。
;ビーム・キャノン
:バックパックに2門装備。一部の量産機にも採用されていた大出力ビーム砲をベースに改良したシステムを装備する。出力4.7MW。
:基本はジェネレーター直結タイプだが、予備回路として[[エネルギーCAP]]システムも備えている。
:当初の設計案では173mmロケット砲を搭載するプランも存在していた。
;ビーム・ガン
:右肩部に装備。近接戦闘などに対応したセミオート仕様。出力は大きくないものの、砲撃形態時には敵機の接近を警戒し、ほぼ自動で威嚇や牽制などを行う。出力2.3MW。
:左肩にも換装可能だが、ジェネレーター出力の関係から搭載は左右どちらか一門のみとされている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)