警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;スーパーGNソードII
:GNソードIIを改良したマルチウェポンで、両腰部に各1本、計2本をマウントできる。通常のソードモードと射撃形態のライフルモードが存在(ビームサーベルモードやGNツインランスへの連結機構が存在するかどうかは不明)し、改良前と同様、刀身部を回転させずにグリップ部の角度変更のみで形態を切り替えられるようになっている。総合的な攻撃力を向上させるべく刀身部が大型化され、先端部は[[ダブルオーガンダム セブンソード|GNソードIIショート]]のように有線で射出できるようになっている。また刀身部は取り外してGNドライヴの下側に装着可能。<br />第七士官学校とのフォースバトルではワイヤートラップにも使われた。
;GNダイバーソード
:GNドライヴ部に各1本、計2本装着される実体剣。リクが発案して作成しており、GNコンデンサーの機能を組み込んでいる。これによってGNドライヴから供給された[[GN粒子]]を貯蔵し、攻撃のインパクトの際に放出できるようになった。それに加え、エネルギー効率も大幅に高められている。
;GN[[ビームサーベル]]
:腰背部に2本マウントされているビームの剣。GNソードIIと比較して威力は劣っているが取り回しは良く、相手との間合いによってはより効果的な使い方が可能である。GPデュエルではリクはとっさに切り落とされた腕に直接突き刺して使っている。
:;GNビームダガー
::GNビームサーベルの出力を調整した状態。ビーム刃が短く、手に持って使用する以外に投擲武器としても使われる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)