武装・必殺攻撃
;頭部バルカン砲
:左側頭部に内蔵。口径は60mm。制式配備機は1門、先行配備機は2門搭載している。
;[[ビーム・ライフル]]
:ジェガンと同タイプのビーム・ライフル。上部に複合センサーを備える他、バーチカル方式のEパックを採用している。
;[[ブルパップ・マシンガン#バリエーション|90mmショートマシンガン]]
:[[一年戦争]]から使用されているブルパップ・マシンガンを改良したモデル。マガジンの変更によって装弾数が増加している。他の系列モデルとは異なり、ケースレス弾ではなく実包を使用している。
:『NT』で[[マーサ・ビスト・カーバイン]]の護送部隊が使用。
;[[ビーム・サーベル]]
:腰部側面<ref>小説版『閃ハサ』のデザインでは脚部側面。</ref>のサーベル・ラックに収納されている近接格闘戦装備。ジェガンと同タイプの物を使用する。使用時はラックが展開し、グリップを掴んでビーム刃を発生させる。
;グレネード・ランチャー
:左前腕部に装備された擲弾投射機。マガジン式弾倉を使用している。ジェガンのように腰部ではなく腕部に装備されている為、広い射界を確保している。
;バズーカ
:地球連邦軍の汎用装備であるバズーカ。後部に装着されたカートリッジから実体弾が装填されるが、前方にも予備カートリッジがマウントされている。
;フレキシブル・シールド
:左肩にマウントされているシールド。腕部から独立して稼働する為、防御の自由度が高い。バックパックから伸びるアームを介してマウントするタイプと、左肩に直接マウントするタイプの二種が確認されている<ref>「Gジェネ」版デザイン及びHGUCグスタフ・カール(ギレンの野望Ver.)が後者。『UC』、『NT』、『F90FF』、劇場版『閃ハサ』では前者が用いられている。小説版『閃ハサ』も後者の設定となっている。</ref>。
;[[シュツルム・ファウスト|クラブ]]
:使い捨て式のロケット・ランチャー。一部のゲーム作品で装備している。
;シールド
:腕部に装備される[[ジェガン]]と同型のシールド。『クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE』の登場機が装備している。