警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== 標準装備 ====
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
:計1門のバルカン・ポッドで、頭部両側面に装着される。航空兵器や近距離に迫ったミサイルなどを迎撃するために使用された。トーデスシュレッケンとは、ドイツ語で「死の恐怖」の意味。
;M703k ビームカービン
:ダガーLの主兵装である小型ビーム砲。従来の[[ビームライフル]]よりも小型のため一撃の威力には劣るが、連射性能に秀でるため高い運用性を誇り、取り回しやすい。
;Mk39 低反動砲
:ダガー用のバズーカ砲。無重力下の運用を考慮し、射撃時の反動が抑えられている。
;ES04B [[ビームサーベル]]
:両腰のサイドアーマー上部にマウントされており、使用時に引き抜くとビーム刃が展開する。
;Mk315 スティレット 投擲噴進対装甲貫入弾
:左右の腰部サイドアーマーに1つずつ収容されている手投げ式の爆弾。MS用のクナイと言ったところで、投擲後に内蔵された推進器で加速する。標的に鋭利な先端が食い込んだ後に爆発するため、小型でありながら高い破壊力を有する。
;シールド
:対ビームコーティングが施された装甲板式のシールド[[フェイズシフト装甲]]ではないが、ダガーLにとっては重要な防御用装備でもある。
==== ジェットストライカー ====
;AQM/E-A4E1 ジェットストライカー
:空中戦闘用のストライカーパックの一つ。重力下での運用において機動性を向上させる目的で装着する。パイロンに増槽や武装を装備する事も可能。[[ウィンダム]]との共通装備の一つ。
:;Mk438 3連装ヴェルガー 空対空ミサイルポッド
::3連装式のミサイルポッド。
:;ドラッヘASM
::空対艦ミサイル。
:;Mk1323 無誘導ロケット弾ポッド
::4連装のロケット弾ポッド。
==== ドッペルホルン ====
;AQM/E-M11 ドッペルホルン連装無反動砲
:対艦砲撃戦用のキャノンパック。機体全長を超える2連装の無反動砲により、高い火力を有する。ただ、基部が後方に伸びている事から重心が背部に大きく偏っており、地上では不安定となるため、無重力下での運用が主となる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)