警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ザク・マシンガン改
:ジオン公国軍で運用された[[ザク・マシンガン]]の改良型である120mmマシンガン。光学系のセンサーを連邦規格の物に変更した事で命中精度が向上している。威力こそビーム・ライフルに遠く及ばないが、信頼性が高く運用性に優れる。
;BR-87A [[ビーム・ライフル]]
:Eパック方式のビーム・ライフル。ビーム・サーベルとの選択装備。出力2.2mMW。ハイザックの実戦配備よりも遅れて完成し、マラサイとの共用装備とされた。短銃身のコンパクトな構造が特徴で、射程は短いが連射性能に優れる。予備のEパックはオプション・シールドの裏側に二基格納可能。
;ヒート・ホーク
:接近戦用のヒート兵器。ビーム・ライフルを使用する際に近接武装として選択される。腕部を介して供給出来るエネルギー容量が増えたため、[[ザクII]]の物に比べブレード部が大型化している。非使用時にはリアスカートにマウントされる。
;[[ビーム・サーベル]]
:ビーム・ライフルとの選択装備。これを使用する際は、実体弾兵装を射撃武器として装備する。非使用時にはヒート・ホークと同じくリアスカートにマウントされる。
;3連装ミサイル・ポッド
:ザク・マシンガン改+ビーム・サーベル装備時の火力不足を補う意図で用意されたオプション兵装。2基のミサイル・ポッドがブリッジ状の構造体で繋げられ、リアスカートのビーム・サーベル用ホルダーを介して装備される。装備時にサーベル用ホルダーを塞ぐ為、ビーム・サーベルやヒート・ホークをマウントする為のラッチを有する。
;シールド
:ザクと同様に右肩に固定されている防御兵装。
;オプション・シールド
:左腕部ラッチに接続される携行型のシールド。ジム系の機体から乗り換えるパイロットの利便性を考慮して装備された。連邦軍で普及しているシールドと同様、十字マークのエンブレムが取り付けられており、所属を示す記章表示にも有効である。シールド裏には格納スペースがあり、シールド先端のパネルを押すとカバーが開放。ビーム・ライフルの予備エネルギーパックを2基格納できる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)