警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;フレイム・ソード
:左右サイドスカートに計2基収納されている[[ビーム・サーベル|ビーム・ソード]]。ファントム・ライト使用時には「光の翼」と同様にビームが燃えるように揺らめいていて<ref>これが名称の由来になったと思われる</ref>、敵機の[[ビーム・シールド]]を無効化しつつ攻撃可能。これは相手のシールドのビームがファントムのIフィールドによって引きずられ、流される為に起こる現象である。
:ビームを展開していない時は小型の実体剣のような形状をしており、この状態でデバイスを加熱する事によってヒートナイフとして使用可能。
;バタフライバスターB
:[[ブラックロー運送]]が一年前に[[カーティス・ロスコ|カーティス]]から発注を受けて開発した武器。銃身を折り畳む事でガンモードからサーベルモードになる。
:名称からも分かる通り、設計のコンセプトは[[クロスボーン・ガンダムX-0]]と共に発見されたバタフライバスターを基にしているが、最新技術で一新された結果、出力が12%程度向上している。
;チェーンソーライフル
:本来はガラハド用の[[ビーム・ライフル]]。サーカス母艦から脱出する際に奪って使用したが、迎撃してきた歩兵を牽制する為に放り投げている。
;多目的攻撃兵装「クジャク」
:ブラックロー運送がバタフライバスターBと同時期に発注を受けて開発していた武器。ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーの機能を併せ持つ複合兵装であり、「バスターモード」と「スマッシャーモード」に変形する。[[ジャブロー]]での戦闘でカーティスから渡されて使用。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)