警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
:ゲルググのビーム・ライフルの発展型。主に訓練用に使用された。
;専用ビーム・ライフル
:指揮官機が装備する新型のビーム・ライフル。銃身下部にはグレネード・ランチャーが装着可能。
:;グレネード・ランチャー
::銃身下部に装着可能なランチャー。
;ビーム・ランサー
:バックパック下部に2基装備。連結させる事でビーム・ナギナタとしても使用可能。
;ミサイル・ポッド
:バックパック右側に8発小型ミサイルを内蔵。レーザー・赤外線誘導方式を採用する。
;グレネード・ランチャー
:両腕に内臓されている。発射時の反動が大きく、片方の腕でホールドする必要がある。
;円盤型宇宙機雷
:ウイング・バインダー内に片方6基ずつ、合計12基装備可能。
;ビーム・マシンガン
:指揮官機[[ギラ・ドーガ]]用の物。袖付き仕様が装備。
;ビーム・ナギナタ
:[[ゲルググ]]が使用していた近接用武器。袖付き仕様が装備。
;プルパップ式360mmロケット砲
:『アナログ』に登場した機体が使用。[[ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ]]等が使用するロケット・ランチャーの同型で、威力偵察を行う部隊のための装備とされている。
;シールド
:『アナログ』に登場した機体が使用。[[シーマ専用ゲルググM|指揮官用ゲルググM]]と同型の大型シールド。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)