武装・必殺攻撃
;30mmバルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;グレネード・ランチャー
:脇下に2基内蔵している隠し武装。
;[[ビーム・サーベル|ビーム・ソード・アックス]]
:[[ギラ・ドーガ]]が使用するものに酷似した近接戦用の斬撃ビーム兵装。ソード状のビーム刃の他、ピック、アックスといったビーム刃を状況によって使い分ける事ができる。
;ビーム・マシンガン
:本機用の[[ビーム・ライフル]]。[[ヤクト・ドーガ|ヤクト・ドーガ (ギュネイ機)]]のビーム・アサルト・ライフルに似ているが、銃身下部センサーの形状が異なっており、グレネード・ランチャー発射機にあたる部分がセンサーになっている。
;対艦ライフル
:[[一年戦争]]時代から運用している大口径の実弾兵器。本来は対艦戦闘用の兵器なのだが、通常サイズの[[モビルスーツ]]であれば1発で破壊できるため、対モビルスーツ戦で使用されることが多い。予備弾薬は腰部前面に装着される。
;ミサイル・ポッド
:オプション装備のミサイル発射機。ミサイルを計4発内蔵している。後年に[[オールズモビル]]が開発した[[RFデザート・ドム]]のグレネード・ランチャーと同じ装備である。
;ビーム・ランチャー
:オプション式のビーム兵器。形式としてはビーム・キャノンに近い。後にRFデザート・ドムにも装備された。
;アーム・ミサイル
:腕部に装着するオプション式の対MS用ミサイル。後にオールズモビルが開発した[[RFゲルググ]]にも装備された。
;グレネード・ランチャー
:オプション式の小型対MS用ミサイル。後年にオールズモビルが開発した[[RFドム]]にも装備された。
;ビーム・キャノン
:本機ではオプション装備に変更された。ミサイル・ランチャーはオミットされている。
;胸部[[メガ粒子砲]]
:本機ではオプション装備に変更された。換装形態に応じて搭載数を一門~二門に変更可能。
;インコム
:バックパックに搭載可能な[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵装。本機ではオプション装備に変更されている。
;対艦ミサイル
:バックパックに搭載可能な大型ミサイル。本機ではオプション装備に変更されている。
;有線式ビーム・ハンド
:有線コントロールで分離した前腕部と、そこに搭載されたビーム砲で攻撃を行う準サイコミュ兵装。設定画では描かれていないが、オプション装備の一つとして通常腕から変更することができるとされる。