関連機体
各種ストライカー換装形態
;[[エールストライクガンダム]]
:エールストライカーを装備した高機動戦仕様。
;[[ソードストライクガンダム]]
:ソードストライカーを装備した接近戦仕様。
;[[ランチャーストライクガンダム]]
:ランチャーストライカーを装備した砲撃戦仕様。
;[[パーフェクトストライクガンダム]]
:マルチプルアサルトストライカーを装備した形態。「ガンダムSEED HDリマスター」で登場。
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
:統合兵装ストライカーパックを装備した形態。
;[[ライトニングストライクガンダム]]
:ライトニングストライカーを装備した形態。
;[[ガンバレルストライクガンダム]]
:ガンバレルストライカーを装備した形態。
;[[ドライグストライクガンダム]]
:[[オルタナティブ・プロジェクト]]で再製造されたストライクがMS用多機能ツール「カレトヴルッフ」を装備した形態。
系列機・派生機
;[[ストライクガンダムI.W.S.P. (再製造機)]]
:[[アクタイオン・プロジェクト]]で再度製造されたストライクがI.W.S.P.を装備した形態。
:;[[ストライクE]] / [[ストライクノワール]]
::ストライク (再製造機)の改良型。複数の同型機が生産されている。
;[[ストライクルージュ]]
:[[オーブ連合首長国]]がストライクの予備パーツから組み上げたストライクのコピー機。
;[[ゲイルストライクガンダム]]
:[[ライブラリアン]]が製造した改良型。
;[[ライゴウガンダム]]
:[[フジヤマ社]]が本機の発展型として開発した機体。
;[[オオワシアカツキ]] / [[シラヌイアカツキ]]
:本機の設計を流用してオーブが開発した機体。
;[[ストライクダガー]]
:戦時量産型。ストライクの名を冠してはいるが、ストライカーパックシステムはオミットされている。
;[[105ダガー]] / [[ダガーL]] / [[ウィンダム]]
:本機を基にして連合が配備した制式量産型。ストライクダガーとは異なり、ストライカーパックシステムを搭載している。
;[[デュエルガンダム]] / [[バスターガンダム]] / [[ブリッツガンダム]] / [[イージスガンダム]]
:同時期に開発された兄弟機。デュエルとバスターは本機と同様のX100系フレームを使用している。
技術的関与のある機体
;[[スカイグラスパー]]
:支援機。ストライカーパックシステムに対応し、前線のストライクにストライカーパックを輸送する事が出来る。
;[[テスタメントガンダム]]
:ストライカーパックシステムの検証用に[[ザフト軍]]が開発した機体。
;[[インパルスガンダム]]
:ザフト版ストライクとも言うべき機体。[[ストライカーパックシステム]]に似た[[シルエットシステム]]を搭載している。
;[[ザクウォーリア]] / [[ザクファントム]]
:ザフト軍が開発した「[[ニューミレニアムシリーズ]]」の量産機。ストライカーパックシステムに似た[[ウィザードシステム]]を搭載している。
;[[ガンダムアストレイ]]
:初期GAT-Xシリーズの技術を盗用して開発された機体。全5機が開発された。
その他
;ブラックストライク
:コミックボンボンの読み切り漫画『ガンプラ武蔵』に登場する黒く塗装されたストライクの[[ガンプラ]]。
:;スーパーグレートストライクガンダム トリプルストライカー仕様
::ブラックストライクにエール、ソード、ランチャーの各種ストライカーをフル装備させた形態。
:;スーパーグレートストライクガンダム ツインビームサーベル仕様
::両腕を破壊されたスーパーグレートストライクガンダムに急遽バスターの右肩、右腕代わりのバクゥの頭部~首、ブリッツの左腕を装備させた形態。
;[[ビルドストライクガンダム]] / [[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場するストライクベースの[[ガンプラ]]と専用ストライカーを装備した状態。機体各部に手が加えられており、機動性が強化されている。後にさらに強化され[[スタービルドストライクガンダム]]となっている。
;[[トールストライクガンダムグリッター]]
:『[[ガンダムビルドファイターズA-R]]』に登場するストライクベースのガンプラ。エールストライカーの機能強化に重点をおいて改造されている。