警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 用語 ==
;[[EXAMシステム]]
:対[[ニュータイプ]]殲滅システム。ニュータイプ(以下、NTと表記)研究者であったジオン公国のクルスト・モーゼス博士がNT脅威論者に転向し、研究成果を注ぎ込んで作られた。近くにNTを感知すると、「EXAM System Stand By……」という機械音声と共に機動性が大幅に増大する。しかし実際にはパイロットの限界を無視した機動を強制する悪魔のシステムであり、適性のないパイロットはシステムの負荷に耐え切れず絶命してしまう。尚、主人公の乗る機体の物は、安全のために五分間のリミッターがアルフにより搭載されており、時間制限を過ぎると機体が強制的に完全停止する。
;ブルーディスティニーシリーズ
:EXAMシステムのテストのために、[[陸戦型ガンダム]]に改修を加えて作られた機体。頭部にEXAMシステムを搭載し、胸部には小型マシンガン(胸部バルカン)2門と無誘導の小型ミサイル2門を追加。さらには試験的に[[マグネットコーティング]]も施され、その性能はジムタイプとは一線を画す。当初ブルーディスティニーは[[陸戦型ジム]]を素体に開発されていたが、EXAMシステムを起動すると機体が1分と保たなかったため、急遽胴体以下が陸戦型ガンダムに差し替えられたという経緯がある。開発者クルストの趣味で、その名の通り機体色は青一色。<br />[[B.D.1号機|1号機]]、[[B.D.2号機|2号機]]、[[B.D.3号機|3号機]]が存在し、1号機は頭部がジム、2号機はニムバスに強奪され肩部が赤くペイントされ、3号機はクルストの手に渡ることがなかったため青のペイントがなされず陸戦型ガンダムに近い配色になっている。武装はライフル(100mmマシンガン)、ビームライフル(宇宙での戦闘時のみ)、胸部小型ロケット、頭部バルカン2門、胸部バルカン2門、ビームサーベル。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)