警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== Ζ-MSV ==
『[[MSV]]』の内、『[[機動戦士Ζガンダム]]』において登場した機体のバリエーション機体の総称。
初代MSVに倣って本編終了後にモビルスーツのラインナップを広げる手法が考えられていたものの、『Ζ』終了後すぐに続編『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の放送が決定した事で、プラモデルの開発・生産面でMSV企画を立ち上げる余裕が無かった。ただ、「MSVを続けたい」という意向から、本企画は模型化を念頭に置かない雑誌企画という形で展開される事になり、当事バンダイが刊行していた雑誌『B-CLUB』誌上に連載された事で周知されるようになった。
機体ラインナップは[[エゥーゴ]]・[[カラバ]]陣営の機体に絞られており、本編主役機のカスタム機や発展型、新規機体が中心となっているのが特徴。
== 登場メカ ==
=== [[ガンダムMk-II]]装備バリエーション ===
*[[フルアーマーガンダムMk-II]]
=== [[百式]]系列機 ===
*[[百式改]]
*[[量産型百式改]]
=== [[Ζガンダム]]系列機 ===
*[[プロトΖガンダム]]
*[[量産型Ζガンダム]]
*[[ΖII]]
=== ガンダムMk-III ===
*[[ガンダムMk-III]]
=== [[メタス]]系列機 ===
*[[ガンキャノン・ディテクター]]
*[[メタス改]]
=== [[リック・ディアス]]系列機 ===
*[[リック・ディアスII]]
*[[ディジェSE-R]]
=== [[ネモ]]系列機 ===
*[[ネモII]] (文字設定のみ)
*[[ネモIII]]
*[[ネモ改]] (ラフ画のみ)
== スタッフ ==
;メカニカルデザイナー
:藤田一己
== 関連作品 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:映像作品本編。
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]、その他A.O.Ζシリーズ
:本企画はエゥーゴ陣営のバリエーション機体が中心なのに対し、こちらはティターンズ陣営のバリエーション機体が中心となっている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== ムック ===
<amazon>4575465186</amazon>
== リンク ==
*[[シリーズ一覧]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:Ζ-MSV}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:Ζ-MSV]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)