「キンケドゥ・ナウ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
38行目: 38行目:
  
 
シーブック=キンケドゥであるのはその容姿やベラとの関係はもちろん、「歴史の教科書にも載っていたレジスタンスのパイロット」という言及、F91部隊を見て「懐かしい」と発言(その他回想で何度かF91が登場している)等、細かく暗示されているにも関わらず、後半まで「シーブック・アノー」という名前は全く登場せず、ベラ以外の誰一人として「シーブック」と呼ぶ事はなかった。
 
シーブック=キンケドゥであるのはその容姿やベラとの関係はもちろん、「歴史の教科書にも載っていたレジスタンスのパイロット」という言及、F91部隊を見て「懐かしい」と発言(その他回想で何度かF91が登場している)等、細かく暗示されているにも関わらず、後半まで「シーブック・アノー」という名前は全く登場せず、ベラ以外の誰一人として「シーブック」と呼ぶ事はなかった。
 +
 +
ガンダムシリーズでもトップクラスの生命力を誇る人物でもある。物語作中、ザビーネの手でコックピットをビームサーベルで貫かれてしまい、その状態で地球に蹴り落とされるのだが、なんと一命を取り留めた(さすがに右腕を失ってサイボーグ化したが)。<br />更に言えば、[[宇宙世紀]]以外の作品も含めてMS単体で大気圏突入したパイロットは多数いるが、いずれも大気圏突入に耐え得るシステムなり装備なりを備え、さらに機体が万全に近い状態であった。しかし、キンケドゥの場合は直前の連戦で機体の状態は最悪に近く、更にコクピットが解放(ガンダム本体のハッチを取り去り、コアファイターのハッチも破壊)された状態での大気圏突入であった等と、こんな最悪の状況で大気圏突入したのはキンケドゥだけである(しかも前述のとおり瀕死ではあるが生き残った)。<br />比較対照として機体の状態は万全に近く、人間の平均をはるかに上回る身体的強度を持つ[[キラ・ヤマト]]でさえ大気圏突入後はそれなりに衰弱をしていた事を考えると、宇宙世紀以外の(流石に[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]は除く)シリーズも含めてやはり生命力はトップクラスであろう。<br />ちなみに、皮肉なことにビームサーベルでコックピットを貫かれて戦死した[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]とは声優が同じだったりする。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
<!-- :作品名:解説 -->
 
<!-- :作品名:解説 -->
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:初登場作品。主人公であるトビアと共に物語の主役を務め、モビルスーツ隊のリーダー格としてだけでなく年長者としてもトビアの成長を支えた。戦闘においてもベテランパイロットとしての風格を見せ、度重なる困難な状況を巧みに乗り越えている。中盤でザビーネによって一度は殺されたかに見えたものの、奇跡とも言える復活劇を見せて戦線に復帰。トビアと共に戦争の元凶たるドゥガチを討ち、木星戦役に終止符を打った。戦いの後、キンケドゥの名を捨て再び「シーブック」へと戻ったため、以降の時間軸を描いた続編ではシーブックとしての登場となる。
+
:[[クロスボーン・ガンダムX1]]、[[クロスボーン・ガンダムX1改]]に乗る。
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
:「F」に『クロスボーン』が初参戦した際、辻谷耕史氏が声優を担当。以降、各ゲーム作品においても声優を担当している。
 
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
:木星戦役開始前~前半にあたる「バカがボオルでやってくる!」及び「星の王女様」に登場。後者では小惑星[[ネバーランド]]において木星軍の奇襲を受け応戦していたが、その途中、小惑星に墜落したトビアを発見し回収。その際、損傷した[[ペズ・バタラ]] (トビア機)を武器として用いる事で戦況を覆した。
+
:
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
 
:『クロスボーン』本編から20年後であるため「シーブック」としての登場だが、第38話ラストで[[フォント・ボー]]に[[カーティス・ロスコ]](トビア)宛てのパンを託す際、「キンケドゥ」名義で送るように伝えている。
 
 
;[[ガンダムEXA]]
 
;[[ガンダムEXA]]
 
:
 
:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]] ===
+
;[[ベラ・ロナ]] / [[セシリー・フェアチャイルド]]
;[[ベラ・ロナ]] ([[セシリー・フェアチャイルド]])
+
:
:上官であると共に恋人。
 
 
;[[トビア・アロナクス]]
 
;[[トビア・アロナクス]]
:弟分。木星帝国に命を狙われていた所を救い、海賊として歩む道を選ばせるに至った。後々、キンケドゥから『全て』を受け継ぐ事となる。
+
:弟分。後々、キンケドゥから『全て』を受け継ぐ事となる。
 
;[[ベルナデット・ブリエット]]
 
;[[ベルナデット・ブリエット]]
 
:
 
:
66行目: 63行目:
 
;[[ロム]]
 
;[[ロム]]
 
:
 
:
 
=== [[木星帝国]] ===
 
 
;[[クラックス・ドゥガチ]]
 
;[[クラックス・ドゥガチ]]
 
:
 
:
74行目: 69行目:
 
;[[ギリ・ガデューカ・アスピス]] / [[ローズマリー・ラズベリー]] / [[バーンズ・ガーンズバック]]
 
;[[ギリ・ガデューカ・アスピス]] / [[ローズマリー・ラズベリー]] / [[バーンズ・ガーンズバック]]
 
:
 
:
 
=== ガンダムEXA ===
 
 
;[[レオス・アロイ]]
 
;[[レオス・アロイ]]
 
:
 
:
108行目: 101行目:
 
:木星軍の基地から脱出する際に強奪した。
 
:木星軍の基地から脱出する際に強奪した。
 
;[[マザー・バンガード]]
 
;[[マザー・バンガード]]
:母艦。
+
:搭乗艦。
 +
;[[クロスボーンガンダムフルアーマー]]
 +
:同人誌『長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝3』での搭乗機。
 
<!-- == テーマ曲 == -->
 
<!-- == テーマ曲 == -->
 
<!-- ;曲名 -->
 
<!-- ;曲名 -->
 
<!-- :説明 -->
 
<!-- :説明 -->
 
<!-- キャラクターソングやゲーム作品での専用戦闘BGM等がある場合、任意で記述してください。 -->
 
<!-- キャラクターソングやゲーム作品での専用戦闘BGM等がある場合、任意で記述してください。 -->
 
+
<!-- == 余談 == -->
== 余談 ==
+
<!-- *説明 -->
*ガンダムシリーズでもトップクラスの生命力を誇る人物でもある。物語作中、ザビーネの手でコックピットをビームサーベルで貫かれてしまい、その状態で地球に蹴り落とされるのだが、なんとか一命を取り留めた(さすがに右腕を失うなど瀕死の重傷を負ってはいるが)。更に言えば、[[宇宙世紀]]以外の作品も含めてMS単体で大気圏突入したパイロットは多数いるが、いずれも大気圏突入に耐え得るシステムなり装備なりを備え、さらに機体が万全に近い状態であった。しかし、キンケドゥの場合は直前の連戦で機体の状態は最悪に近く、更にコクピットが解放(ガンダム本体のハッチを取り去り、コアファイターのハッチも破壊)された状態での大気圏突入であった等と、こんな最悪の状況で大気圏突入したのはキンケドゥだけである(しかも前述のとおり瀕死ではあるが生き残った)。
 
**比較対象として機体の状態は万全に近く、人間の平均をはるかに上回る身体的強度を持つ[[キラ・ヤマト]]でさえ大気圏突入後はそれなりに衰弱をしていた事を考えると、宇宙世紀以外の(流石に[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]は除く)シリーズも含めてやはり生命力はトップクラスであろう(「生命力」に絞った場合、'''[[ダリー・ニエル・ガンズ|コックピットのど真ん中を貫かれたのにも関わらず無傷だった人物]]'''も宇宙世紀作品にいるにはいるが)。担当声優がビームサーベルでコックピットを貫かれて戦死した[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]と同じであると考えると皮肉な展開ではある。
 
 
 
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 +
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)