「ジオン兵」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
58行目: 58行目:
 
;ジオン兵B「分かった!」
 
;ジオン兵B「分かった!」
 
:第34話より、味方機を次々と仕留めていく[[ガンダム]]に戦慄するコンスコン隊の[[リック・ドム]]乗り達。ガンダムの周りを飛び回りつつ交互に攻撃を仕掛ける連携攻撃で果敢に挑んだものの、既に[[ジェットストリームアタック]]を破っただけでなく[[ニュータイプ]]に覚醒しつつあったアムロには通用せず、敢え無く散る事となった。
 
:第34話より、味方機を次々と仕留めていく[[ガンダム]]に戦慄するコンスコン隊の[[リック・ドム]]乗り達。ガンダムの周りを飛び回りつつ交互に攻撃を仕掛ける連携攻撃で果敢に挑んだものの、既に[[ジェットストリームアタック]]を破っただけでなく[[ニュータイプ]]に覚醒しつつあったアムロには通用せず、敢え無く散る事となった。
;「80%?冗談じゃありません!現状でジオングの性能は100%出せます!」<br/>シャア「脚は付いてない」<br/>「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!」(TV版)<br>「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!」(劇場版)<br/>シャア「使い方はさっきの説明で分かるが…サイコミュな、私に使えるか?」<br/>「大佐のニュータイプの能力は未知数です。保障できる訳ありません」<br/>シャア「はっきり言う。気に入らんな」<br/>「どうも…。気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ!」<br/>シャア「ありがとう。信じよう」
+
;ジオン兵「80%?冗談じゃありません!現状でジオングの性能は100%出せます!」<br/>シャア「脚は付いてない」<br/>ジオン兵「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!」(TV版)<br>    「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!」(劇場版)<br/>シャア「使い方はさっきの説明で分かるが…サイコミュな、私に使えるか?」<br/>ジオン兵「大佐のニュータイプの能力は未知数です。保障できる訳ありません」<br/>シャア「はっきり言う。気に入らんな」<br/>ジオン兵「どうも…。気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ!」<br/>シャア「ありがとう。信じよう」
 
:第42話及び劇場版『めぐりあい宇宙』より、[[ジオング]]の整備兵<ref>CV:二又一成 (TV版)、島田敏 (劇場版)</ref>と[[シャア・アズナブル|シャア]]の会話。未完成でしかも脚すら付いていない乗機に不安げな様子なシャアに対し、上官に向かって物怖じする事無く、性能を100%発揮できると豪語。「はっきり言う(奴だ)」と言われる程のストレートな発言をしてのけた。<br/>一般兵でありながら「あんなの(脚)飾り」とインパクトのある台詞が出た事も相まって、これら一連の会話は『1st』において有名な会話シーンの1つとして知られる事となった。<br/>なお、ネットで散見される「'''足なんて(足なんか)'''」は誤りであるため注意。<br/>余談だが、この整備兵は短編集『[[ガンダムNOVELS 閃光となった戦士たち]]』では'''リオ・マリーニ'''と言う名前で登場している。他にも『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』では[[サキオカ]]が同じ役割を担っているが、こちらは対照的に弱腰な態度となっている。
 
:第42話及び劇場版『めぐりあい宇宙』より、[[ジオング]]の整備兵<ref>CV:二又一成 (TV版)、島田敏 (劇場版)</ref>と[[シャア・アズナブル|シャア]]の会話。未完成でしかも脚すら付いていない乗機に不安げな様子なシャアに対し、上官に向かって物怖じする事無く、性能を100%発揮できると豪語。「はっきり言う(奴だ)」と言われる程のストレートな発言をしてのけた。<br/>一般兵でありながら「あんなの(脚)飾り」とインパクトのある台詞が出た事も相まって、これら一連の会話は『1st』において有名な会話シーンの1つとして知られる事となった。<br/>なお、ネットで散見される「'''足なんて(足なんか)'''」は誤りであるため注意。<br/>余談だが、この整備兵は短編集『[[ガンダムNOVELS 閃光となった戦士たち]]』では'''リオ・マリーニ'''と言う名前で登場している。他にも『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』では[[サキオカ]]が同じ役割を担っているが、こちらは対照的に弱腰な態度となっている。
 
;「あぁっ…!ひ、火が…母さん!」
 
;「あぁっ…!ひ、火が…母さん!」
67行目: 67行目:
 
=== 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 ===
 
=== 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 ===
 
;「仕方ねぇよ。初戦でいきなりザク1機潰してきたんだ。覚悟しな!」<br/>バーニィ「黙ってろよ!」<br/>「ソロモン送りだな。まぁ戦場の露と消えてこいよ!」<br/>バーニィ「うるさいぞ!!」<br/>「おっと。そんなブスっとした顔で行くなよ!印象悪いぞ!」<br/>バーニィ「大きなお世話だ!!」
 
;「仕方ねぇよ。初戦でいきなりザク1機潰してきたんだ。覚悟しな!」<br/>バーニィ「黙ってろよ!」<br/>「ソロモン送りだな。まぁ戦場の露と消えてこいよ!」<br/>バーニィ「うるさいぞ!!」<br/>「おっと。そんなブスっとした顔で行くなよ!印象悪いぞ!」<br/>バーニィ「大きなお世話だ!!」
:第2話より、[[サイクロプス隊]]への配属が決まった[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]へ嫌味たっぷりに声をかけまくるジオン兵。彼なりの激励…なのかどうかは彼のみぞ知る。一方で第1話から碌な目にあっていないバーニィだったが、この後の陽動作戦で、隣のシートの偽装用の死体にいきなり弾が撃ち込まれるわ、[[アグアベルデ|偽装した輸送船]]で誤射されかねない戦場の真っ只中を突っ切る羽目になるわで散々な目に合う事に…。
+
:第2話より、[[サイクロプス隊]]への配属が決まった[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]へ嫌味たっぷりに声をかけまくるジオン兵。彼なりの激励…なのかどうかは彼のみぞ知る。一方で第1話から碌な目にあっていないバーニィだったが、この後の陽動作戦で、隣のシートの偽装用の死体にいきなり弾が撃ち込まれるわ、偽装した輸送船で誤射されかねない戦場の真っ只中を突っ切る羽目になるわで散々な目に合う事に…。
  
 
=== 機動戦士ガンダム MS IGLOO ===
 
=== 機動戦士ガンダム MS IGLOO ===
82行目: 82行目:
 
;「敵モビルスーツもどきは、炸薬を大量に搭載の模様!近づけるな!奴はカミカゼだ!!」
 
;「敵モビルスーツもどきは、炸薬を大量に搭載の模様!近づけるな!奴はカミカゼだ!!」
 
:第3話より、[[アリーヌ・ネイズン|アリーヌ]]の駆る[[陸戦強襲型ガンタンク]]が接近する中、艦載機を直衛に回す2輛目の[[ダブデ級]]にて。CDシネマ『[[ルンガ沖砲撃戦]]』にもあったように、旧世紀の日本の神風は時代が宇宙世紀に移ってもなお人々の間におぞましい行為や最後の一手として伝え続けられている事が伺えるシーンである。
 
:第3話より、[[アリーヌ・ネイズン|アリーヌ]]の駆る[[陸戦強襲型ガンタンク]]が接近する中、艦載機を直衛に回す2輛目の[[ダブデ級]]にて。CDシネマ『[[ルンガ沖砲撃戦]]』にもあったように、旧世紀の日本の神風は時代が宇宙世紀に移ってもなお人々の間におぞましい行為や最後の一手として伝え続けられている事が伺えるシーンである。
 
=== 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY ===
 
;「じゅ、<ruby>十手<rt>じゅって</rt></ruby>か!?」
 
:第9話より、[[ドラッツェ]]に乗るデラーズ・フリート兵の台詞。交戦していた[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]を[[ビーム・ライフル]]ごと叩き斬ろうとしたものの、ビーム・ジュッテという思いもよらぬ装備で受け止められ驚愕。そのまま反撃を受け撃墜された。江戸時代の日本の捕具「十手(じって)」を知っているとは、きっと日本文化に精通した人物だったのだろう。
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
;「80%?冗談じゃありません。現状で100%完成してますよ」<br/>シャア「脚も付いている」<br/>「えぇ、パーフェクトです」
+
;ジオン兵「80%?冗談じゃありません。現状で100%完成してますよ」<br/>シャア「脚も付いている」<br/>ジオン兵「えぇ、パーフェクトです」
:PS2用ソフト『機動戦士ガンダム一年戦争』のMISSION#27でのジオング整備兵とシャアの会話。NORMALモードだとシャアが原作通りジオングに乗って登場するのだが、HARDモードだと搭乗機が[[パーフェクト・ジオング]]に変更。ご丁重に上記の台詞に変更される(これ以降の台詞は原作通り)。シャアも心なしか嬉しそうだ。ところで、ここでいう「80%」とは何を指しての数字なのだろうか…?(脚無しの状態が80%なのか、はたまた脚付きで80%の完成度だったのだろうか?)
+
:PS2用ソフト『機動戦士ガンダム一年戦争』のMISSION#27でのジオング整備兵とシャアの会話。NORMALモードだとシャアが原作通りジオングに乗って登場するのだが、HARDモードだと搭乗機が[[パーフェクト・ジオング]]に変更。ご丁重に上記の台詞に変更される(これ以降の台詞は原作通り)。シャアも心なしか嬉しそうだ。ところで、ここでいう「80%」とは何を指しての数字なのだろうか…?
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)