<noinclude>{{Documentation subpage}}
</noinclude>基本機能は [[Template:Otheruses]] とほぼ共通ですが、箇条書き形式の一覧を生成します。説明文などで項目あたりの文字数が長くなる場合に適しています。
表示例
書式:
<code><nowiki>{{Otheruseslist|hoge|a|A|b|B|c|C|d|D|e|E|f|F}}</nowiki></code>
: 1 - 3パラメータは必須、以降は任意。
: 現在 1 - 10項目(3 - 21パラメータ)に対応。
出力:
<code><nowiki>{{Otheruseslist|hoge|a|A|b|B}}</nowiki></code>
{{Otheruseslist|hoge|a|A|b|B}}
Otherusesを置き換える場合の注意
* 第一パラメータを省略した記法([[Template:Otheruses#説明の省略]])は使えません。
*: <code><nowiki>{{Otheruses||A|a}}</nowiki></code>は<code><nowiki>{{Otheruseslist|<記事の説明>|A|a}}</nowiki></code>のように記事の簡単な説明を追加してください。
* [[Template:Otheruses#曖昧さ回避ページへの誘導|曖昧さ回避ページへの誘導]]に「その他」は使えません。
*: <code><nowiki>{{Otheruses|hoge|その他}}</nowiki></code>は<code><nowiki>{{Otheruseslist|hoge|その他の用法|<記事名> (曖昧さ回避)}}</nowiki></code>に置き換えてください。
関連項目
; [[Template:Otheruses]]
: 項目あたりの文字数が短い、もしくは1項目しかない場合は、こちらの利用もご検討ください。
; [[Wikipedia:曖昧さ回避]]
:
<includeonly>
[[Category:テンプレート]]
[[Category:曖昧さ回避テンプレート]]
[[Category:条件文]]
</includeonly>