{{登場人物概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
| 声優 =
| デザイナー = 榊蒼十郎 (作画)
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 分類 = 疑似人工頭脳 (AI)
| 性別 = 女性型人格
| 所属 = 民間 → [[蛇の足]]
| 開発者 = [[フォント・ボー]]ら学生達
| 主な搭乗機 = [[ファントム]]
}}
概要
[[フォント・ボー]]が学園のクラブ活動で仲間とともに開発した疑似人工頭脳(AI)。[[ハロ]]を美少女風に擬人化したような容姿を持ち、ハロの外見が緑髪と前髪の赤い2本線、ケモ耳といった形で表現されているのがわかる。服装については露出度が高めなものを着用している。
性能は[[宇宙世紀]]0153年代のAIと比較して(全体的にではなく部分的に)やや高い程度であるが、地球圏で一般に使用されているものとは2世代ほど開きがあるように感じられる。これは、[[サイド3]]のコンピュータ技術が基本的に一歩進んでいるという事実に起因する。サイド3は[[一年戦争]]終結後、連邦政府の傀儡政権として20余年近く事なかれ主義を貫いてきた。その結果として、以降大きな戦乱に巻き込まれたことがなく、国土も荒されることもなかったがゆえに、安定した工業生産力を持ったサイドとして成長しており、ハロロもこの基本技術力に支えられている。
また、ハロロを実際以上の高性能に見せているのはその会話プログラムにあり、ややもすれば機械的になるAIの応答を自然な人間に近付ける(少なくともそう感じさせる)ための会話パターンにフォントが並々ならぬ努力を注ぎ込んだ成果だと言える。
登場作品と役柄
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
:初登場作品。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:
;[[ハロロDEガンプラ]]
:フォントと共に主役として登場。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム X-11]]
:ハロロから「株分け」されたハロロロが登場。
人間関係
;[[フォント・ボー]]
:開発者。戦いの場においても彼のサポートに真摯に取り組んでいる。
;[[ハロロロ]]
:ハロロから株分けされたAI。盲目の[[カーティス・ロスコ]]のサポート役を務めている。
;[[ハロ]]
:
搭乗機体
;[[ファントム]] / [[ゴーストガンダム]] / [[ファントムV2]]
:[[サーカス]]から脱出する際、機体にインストールされ、フォントをサポートするが、機体のシステムと複雑に絡まりあってしまい、以降は分離が不可能となる。
余談
*ハロロの作画は作者の[[長谷川裕一]]氏ではなく、弟子の榊蒼十郎氏が行っている。
**[http://doudemo.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-8cfe.html 榊の(・ω・):えっくすとりーむ]
リンク
*[[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:はろろ}}
[[Category:登場人物は行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]