地球クリーン作戦
[[ザンスカール帝国]]が実施した地球侵攻作戦。「地球浄化作戦」や「巨大ローラー作戦」とも呼ばれている。
[[マリア・ピァ・アーモニア]]の地球降臨前に地球を浄化するという建前で行われているが、その実態はタイヤ付きの戦艦や[[モビルスーツ]]で編成された[[モトラッド艦隊]]を地球へ降下させ、タイヤの大質量で地上の建造物を踏み潰しながら進軍するというもの。
月で建造・編成されたモトラッド艦隊はメキシコ湾に降下すると北米大陸へと上陸。進路上のあらゆる物を破壊しながら大陸中央へと進軍していった。
モトラッド艦隊のタイヤ兵器は高い防御力を有しており、作戦の阻止に回った[[リガ・ミリティア]]は、月での艦隊の発進及び地球降下の阻止に立て続けに失敗。地球上での戦闘も、[[シャクティ・カリン]]や[[ミューラ・ミゲル]]らを人質に取られていた事もあって後手に回らざるをえなかった。また、[[熱核融合炉]]の破壊による核汚染への懸念も重なって決定打を欠いたため、艦隊の進路変更や妨害に終始する事となる。
作戦進行中、それまで静観を貫いてきた[[地球連邦政府]]がザンスカール帝国との間に休戦条約を締結。これを受け、地球クリーン作戦は中断され、モトラッド艦隊も宇宙へ撤退した。しかし、実際は地球クリーン作戦も休戦締結も[[エンジェル・ハイロゥ]]作戦の開始までの時間稼ぎに過ぎず、モトラッド艦隊も作戦後はエンジェル・ハイロゥの防衛に回っている。
登場作品
;[[機動戦士Vガンダム]]
:初出作品。ザンスカール帝国の狂気を象徴する作戦の代表格として描かれた。作戦準備はかなり以前から進行しており、第7話で[[戦斗バイク]]と[[ガリクソン]]の試験運用が行われ、第31話でモトラッド艦隊の登場となった。リガ・ミリティアは様々な方法で艦隊の妨害を行ったが、その尽くは失敗。更に第36話において北米で[[アルベオ・ピピニーデン]]が行った人質作戦で[[ミューラ・ミゲル]]が死亡。その直後に連邦と帝国が休戦したため、[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]達はわだかまりが残る気持ちのまま、戦闘終了を迎える事になった。
関連人物
;[[クロノクル・アシャー]]
:モトラッド艦隊司令官。艦隊旗艦アドラステアに座乗し、作戦指揮を取った。
;[[アルベオ・ピピニーデン]]
:参謀。アドラステア級戦艦[[ラステオ]]で作戦に参加。休戦協定が締結される前に作戦を有利に進める為、密かに[[ゴズ・バール]]に人質作戦を命じ、クロノクルに詳細を伝えず彼の独断的行動を黙認するよう指示するが、それが原因でクロノクルから縁を切られる。
;[[ドゥカー・イク]]
:ベスパ少佐。バイク好きが高じて考案したタイヤ付き兵器を上層部にプレゼンし、自らもガリクソンの試験運用を行った。同作戦の発案者とも言える人物で、[[リシテア級|リシテア級巡洋艦]]「[[エム]]」で作戦に参加していた。作戦中断後、独自の判断で部隊と共に地上に残り、リガ・ミリティアへの攻撃を続行する。
;[[ゴズ・バール]]
:ラステオ所属、[[ルペ・シノ]]指揮下のMSパイロット。一度はリガ・ミリティアの捕虜となったが、脱出に成功し作戦に復帰。その際、ピピニーデンにミューラを人質にして出撃するよう指示され、不本意ながらも自分にとって得になるとして実行に移した。
作戦の推移
;5月7日~12日
:クロノクル、リガ・ミリティアの[[カイラスギリー]]による帝国本国への攻撃を阻止した功績を認められ、モトラッド艦隊司令官に就任。
;5月13日
:モトラッド艦隊、慣熟航行を兼ねて[[マケドニア]]に接近。先に寄港した[[リーンホースJr.]]に捕らわれているであろう[[シャクティ・カリン|シャクティ]]の捜索のため、コロニー内に[[アインラッド]]部隊を投入する。
;5月14日
:ウッソ、アドラステアを捕捉。Vガンダムのコア・ファイターの熱核融合炉を狙撃し、核爆発による撃沈を試みるも失敗。アドラステア、進路を変更。
;5月17日
:リーンホースJr.、月軌道でモドラット艦隊と交戦。
;5月19日
:アドラステア、月面から離脱。[[オリファー・ノイエ|オリファー]]が離脱阻止のため特攻を敢行するも阻止に失敗。アドラステアは先発した艦隊と合流し、地球へ向け進軍を開始。
;5月20日
:アドラステア、損傷箇所の修理のためドック艦[[メリリン]]に入港。リーンホースJr.、奇襲を掛けるもアドラステアは出航。
;5月21日
:モトラッド艦隊、リーンホースJr.と交戦しつつ地球へ降下。リーンホースJr.、メキシコ湾へ降下するも、艦隊の移動コースを見失ったため、補給と情報収集のため海中都市[[アンダーフック]]へ寄港。
;5月22日
:モトラッド艦隊、潜航テストを終え、リーンホースJr.の寄港しているアンダーフックへ接近。[[ドッゴーラ]]の海中運用試験を兼ねて襲撃する。ドッゴーラ後退後、艦隊はメキシコ沿岸へ向け再び潜航を開始。
:リーンホースJr.、[[オデロ・ヘンリーク|オデロ]]の海中偵察と[[エステル・チャバリ]]からの情報提供により艦隊の進路を特定する。
;5月24日
:オデロと[[トマーシュ・マサリク|トマーシュ]]、偵察中にモトラッド艦隊と遭遇。ゴズ・バールのゾリディアから攻撃を受けるも、逆に捕虜にする。
:モトラッド艦隊、[[タンピコ]]へ上陸。地ならしにより街の大半を壊滅させ、北米中央平原へ向け進軍。
:ウッソ、戦闘中にアドラステア艦内に母を見つけ、放棄されたジャベリンの熱核融合炉を狙撃して艦隊の足止めを試みるも失敗。
;5月下旬
:艦隊を追撃中のリガ・ミリティア、先の核攻撃が賛否両論だった事からホイールへの攻撃を重視する事を決定。
:ゴス・バール、V2ガンダムを手土産にゾリディアでリーンホースJr.から脱走。武器補充のためアドラステアに着艦する。事前にV2とゾリディアそれぞれに潜伏していたウッソとオデロ、ミューラとシャクティ救出のため艦内に潜入するも、クロノクルの妨害をうけシャクティの救出のみに留まる。
;5月28日
:モトラッド艦隊、渓谷地帯で補給を済ませ進軍を再開。クロノクル、リガ・ミリティアと連邦軍の動きを察知し、ピピニーデンに攻撃指示を出す。ピピニーデン、ゴス・バールへ密命を送り、アドラステアへ送り込ませる。ゴス・バール、保身のためリガ・ミリティアへ投降するとミューラに嘘をつき、彼女を連れ出して出撃。
:リガ・ミリティアと連邦軍、艦隊への攻撃を開始。[[コニー・フランシス|コニー]]率いる[[ジェムズガン]]部隊が艦隊へ爆撃するも目立った効果は得られず。オデロ、ウッソ達と共にダムを攻撃し決壊させ、艦隊の陣形を崩す事に成功。
:ゴス・バール、人質作戦を実施。ウッソを威圧し、V2ガンダムを撃墜して敵軍の士気低下を図ろうとする。不快感を露にした[[カテジナ・ルース|カテジナ]]の制止を受けるも反発し、友軍からも孤立。恐慌状態のまま闇雲に戦闘を続けた末、ウッソ機と[[マーベット・フィンガーハット|マーベット]]機からの攻撃で中破し、アドラステアの砲身付近に不時着。ウッソ、アドラステアに取り付きミューラの救出を試みるも、前方を走っていたリシテア級がコントロールを失いアドラステアに激突。ミューラがゾリディアごと押し潰される。
:アドラステア、艦首が大破し戦闘継続不能。直後、連邦政府とザンスカール帝国の間に休戦協定が締結される。地球クリーン作戦、中断。
;5月下旬
:モトラッド艦隊、宇宙へ帰還。一方、ドゥカー・イクの部隊は独自に地上に残り、艦隊の動向を追う[[ホワイトアーク]]の追撃を開始する。
関連項目
;[[モトラッド艦隊]]
:ザンスカール帝国が本作戦に投入した、[[アドラステア級]]戦艦[[アドラステア]]を旗艦とするバイク戦艦で構成された艦隊。後の[[エンジェル・ハイロゥ]]における最終決戦においても防衛戦力として投入されるが、最終的に全滅している。
余談
*別名にある「ローラー作戦」とは本来、調査・捜索でローラーをかけるようにしらみつぶしに徹底的に当たる方策で、ローラーで物理的に敵を押し潰す軍事作戦ではない。
*モトラッド艦隊のバイク戦艦のアイデアは当時のバンダイが提出した物。ただ、それ以前にもアニメ『機甲戦記ドラグナー』の企画段階から案が存在しており、『ドラグナー』作中にバイク戦艦は登場しないが、その名残と思われる大型バイク「ガンツァー」が登場している。
リンク
*[[戦闘・作戦]]
{{DEFAULTSORT:ちきゆうくりいんさくせん}}
[[Category:戦闘・作戦]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]