{{作品概要
| 読み =
| 外国語表記 = Mobile Suit Gundam THE WITCH FROM MERCURY PROLOGUE
| 原作 = 矢立肇<br/>富野由悠季
| 作画 =
| 挿絵 =
| 監督 = ⼩林寛 (監督)<br/>安藤良 (副監督)
| シリーズ構成 = 大河内一楼
| 脚本 =
| キャラクターデザイン = モグモ (原案)<br/>田頭真理恵<br/>戸井田珠里<br/>高谷浩利
| メカニックデザイン = JNTHED<br/>海老川兼武<br/>稲田航<br/>形部一平<br/>寺岡賢司<br/>柳瀬敬之
| 音響監督 = 明田川仁
| 音楽 = 大間々昂
| 制作 = バンダイナムコフィルムワークス<br/>創通<br/>MBS
| 放送局 = MBS・TBS系列
| 配給元 =
| 発売元 =
| 掲載誌 =
| 出版社 =
| レーベル =
| 配信元 =
| 放送期間 = 2022年9月25日
| 公開日 =
| 発売日 =
| 発表期間 = 2022年7月14日
| 話数 = 1話
| 巻数 =
| 次作 =
}}
概要
『[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]』の前日談。本編の21年前に起きた[[ヴァナディース事変]]の内容を描いている。
2022年7月14日のイベント公開を皮切りに各種配信サイトで順次公開され、同年9月25日に『水星の魔女』の本編放送に先駆けてテレビ放送された。
ストーリー
小惑星に建造されたフロント、フォールクヴァング。
ヴァナディース機関のラボでは、ガンダム・ルブリスの稼働実験が行われていた。
評議会から課された条件をクリア出来ないままのルブリスに、
焦燥感を募らせるテストパイロット、エルノラ・サマヤ。
――その日は、彼女の娘が4歳を迎える誕生日だった。
登場人物
フォールクヴァング
;[[エリクト・サマヤ]]
:フォールクヴァングでエルノラ、ナディムと暮らす4歳の少女。
;[[プロスペラ・マーキュリー|エルノラ・サマヤ]]
:エリクトの母。ガンダム・ルブリスのテストパイロット。
;[[ナディム・サマヤ]]
:エリクトの父。ルブリスの開発マネージャーとしてオックスアースからヴァナディースに出向している。
;[[カルド・ナボ]]
:ヴァナディース機関の代表。[[GUNDフォーマット]]理論の提唱者。
;[[ナイラ・バートラン]]
:ヴァナディース機関の研究員。
;[[ウェンディ・オレント]]
:ヴァナディース機関のテストパイロット。エルノラの後輩。
MS開発評議会
;[[デリング・レンブラン]]
:後の[[ベネリットグループ]]総裁。この時点ではグラスレー社幹部であり、サリウスの直属の部下。
;[[サリウス・ゼネリ]]
:[[グラスレー・ディフェンス・システムズ]]CEO。
;[[ヴィム・ジェターク]]
:[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]CEOの息子。同社の次期CEO候補。
;[[ラジャン・ザヒ]]
:デリングの部下。
;[[ケナンジ・アベリー]]
:カテドラルの実行部隊[[ドミニコス隊]]のMSパイロット。
登場メカ
;[[ガンダム・ルブリス]]
:
;[[ガンダム・ルブリス 量産試作モデル]]
:
;[[ベギルベウ]]
:
;[[ハイングラ]]
:
用語
;[[ヴァナディース機関]]
:身体拡張技術「GUND」の研究を行う組織。オックス・アースからの資金提供と引き換えに[[GUND-ARM]]の開発に携わる。
;[[オックス・アース・コーポレーション]]
:[[アーシアン]]中心のモビルスーツメーカー。ヴァナディースと共同でGUND-ARMを開発する。
;[[フォールクヴァング]]
:ヴァナディース機関のラボを有する[[スペースコロニー|フロント]]。ガンダム・ルブリスの開発拠点。
関連作品
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:PROLOGUEのその後を描いた本編。
商品情報
資料リンク
*[https://g-witch.net/ 機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト]
*[https://twitter.com/G_Witch_M 機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter]
リンク
*[[シリーズ一覧]]
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ すいせいのましよ ふろろおく}}
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE|*きとうせんしかんたむ すいせいのましよ ふろろおく]]