差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,036 バイト追加 、 2019年5月16日 (木) 07:29
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Gelgoog Cannon | 登場作品 = MSV-R <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | デザ…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Gelgoog Cannon
| 登場作品 = [[MSV-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MS-14C-1A
| 頭頂高 = 19.2m
| 全高 =
| 本体重量 = 56.2t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ゲルググキャノン]]の稼働時間を延長した機体である。

脚部にコンフォーマルタンクが増設されており、これにより稼働時間が3割程度延長されている。ランドセルはゲルググキャノンと同型のビームキャノンパック以外にも[[高機動型ゲルググ]]の高機動型パックと同系統のランドセルが用意されており、ミッションに合わせて装備を換装していたようである。この高機動型パックには携帯兵装用のマウントラッチがあり、[[ゲルググ高機動型 R型]]も同じパックを装備している。ちなみにランドセルを換装しても本機の型式番号は変更されない。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV-R]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;換装
:ランドセルを換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・ライフル
:[[ゲルググ]]のライフルを改良したタイプ。銃身に冷却ジャケットが装備され、トリガーガード前部にはグレネード・ランチャーが装備可能となっている。
:;グレネード・ランチャー
::銃身下部に装備可能。
;ビーム・ナギナタ
:量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。柄の両端からS字にビーム刃が発生。ただし取り回しに難があり、振り回すと自身を斬ってしまいかねないので、ビーム刃を片側のみ発生させて使用するパイロットもいる。
;ビーム・キャノン
:ビームキャノンパックの右側に1門装備されているビーム・キャノン。ビーム・ライフルより高い威力を持つ。
;ジャイアント・バズ
:主に[[ドム]]系列の機体が装備している大口径バズーカ砲。高機動型パックのマウントラッチに装備可能で、そのまま使用することもできる。
;ミサイル・ランチャー
:4連装のミサイル・ランチャー。簡易型のミサイル・ランチャーであり、2連装の物もある。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ゲルググキャノン]]
:原型機。
;[[ジャコビアス・ノード専用ゲルググキャノン]]
:パーソナルカラーであるカーキ色に塗装された[[ジャコビアス・ノード|ジャコビアス]]専用機。
;[[ガーニム・ムフタール専用ゲルググキャノン]]
:パーソナルカラーと思われる緑色と青色に塗装された[[ガーニム・ムフタール|ガーニム]]専用機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:けるくくきやのん1Aかた}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:MSV-R]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,238

回編集

案内メニュー