差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Gaplant TR-5[FIVER] | 登場作品 = ADVANCE OF Ζ ティターン…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Gaplant TR-5[FIVER]
| 登場作品 = [[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 藤岡建機
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 拠点進行用試作型[[可変モビルアーマー]]
| 型式番号 = ORX-005
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 開発拠点 = [[コンペイトウ]]
| 所属組織 = [[ティターンズ]]
| 所属部隊 = [[T3部隊]]
| 母艦 = [[アスワン]]
| 主なパイロット = [[ウェス・マーフィー]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ギャプランTR-5]]をコアユニットに、「弾道軌道による敵拠点への超音速侵攻」をコンセプトとした各種強化パーツを装備した形態。[[ガンダムTR-6[インレ]]]の上半身を構成するファイバーIIユニットのプロトタイプであり、センサー・弾道ユニット、機首ユニット、耐熱フィールドユニット、スラスターユニットと二基一対の複合バインダーユニットで構成される。

巨大なロケットブースターを使い地上から軌道上へ打ち上げ、その後目標地点に向けて再突入し、地球の引力を利用して敵が迎撃不能な速度まで加速して敵拠点へと強襲する運用法が想定されており、そのコンセプトは大陸間弾道ミサイル(ICBM)に通じる。ICBMとは違い、[[可変モビルアーマー]]として敵地へのピンポイント攻撃が可能な事が上げられ、機体左右の長大なバインダーに二機の[[モビルスーツ]]を搭載する事で小隊単位での拠点制圧も可能となる。

敵拠点の迎撃から機体を守る為、バインダーには[[Iフィールド|Iフィールド・ジェネレーター]]に加えて拡散ビーム砲といった能動的防御機構が備わっている。

欠点として単独で基地への帰還が困難であるという点が挙げられ、万が一敵拠点の制圧に失敗した場合は逃げ帰るべき場所がなく、拠点制圧に成功してもその場に留まる必要があり、僚機共々帰還させるには、[[ガルダ級]]を始めとした回収部隊の編成が必須となる。また、各種装備を増設した結果、モビルアーマーの範疇を超えた大型機になってしまっており、戦艦への搭載が不可能となっている<ref>宇宙での搬送時には、牽引ワイヤーを使って移動させる。</ref>。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルスーツ]]形態に変形可能。
;排除
:[[ギャプランTR-5]]に増設された各種増加装備を排除する。
;換装
:万能化換装システムによる換装が可能。
;[[Iフィールド]]
複合バインダーに搭載されたIフィールド・ジェネレーターによる対ビーム防御が可能。ただし、モビルスーツ形態ではIフィールド・ジェネレーターが分割される為、使用できない。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ロング・ブレード・ライフル
:長距離狙撃用のビーム・ライフル。銃身下部にはヒート・ブレードが装備されている。銃身とストックを外すことでビーム・ピストルとなる。
;ビーム・サーベル
:サイドアーマーに計2基収納されている。
:;ビーム・ガン
::[[モビルアーマー]]形態時にはビーム・ガンとして機能する。
;シールド・ブースター
:ウィンチ・シールドにマウントされている推進器付きシールド。22,000kgの出力を有するスラスターとプロペラントタンクが搭載されている。
;ウィンチ・シールド
:腕部に装備されるワイヤー付きシールド。表面にはシールド・ブースターを2基装備可能。[[ギャプランTR-5]]へ分離した際にはこの状態となる。
;拡散ビーム砲
:バインダーに内蔵されている拡散ビーム砲。主に敵拠点から発射されたミサイルなどを迎撃する為の装備。
:ジェネレーター出力をIフィールドに集中させる為、稼働にはバインダー裏に満載されたEパックを使用する。
;新型爆弾
:敵拠点破壊用の爆弾。機首ユニットに搭載されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ギャプラン]]
:原型機。
;[[ギャプランTR-5[フライルー]]]
:[[フルドドII]]を装着した形態。
;[[ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]]]
:フライルーに新開発されたパーツで強化された機体。
;[[ガンダムTR-6[ファイバーII]]]
:ファイバーの完成形。機種統合計画では[[メッサーラ]]の後継機も兼ねる。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:きやふらんTR-5ふあいばー}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,664

回編集

案内メニュー