1行目:
1行目:
−
== NRX-044 アッシマー(Asshimar) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
| 外国語表記 = Asshimar
−
*デザイナー:大河原邦男(ラフ)、藤田一巳(クリンナップ)
+
| 登場作品 =
−
*分類:空戦用試作型[[可変モビルアーマー]]
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版]])
−
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
+
*[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
−
*頭頂高:19.3m
+
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
*全高:23.1m
+
*[[機動戦士ガンダムNT]]
−
*本体重量:41.1t
+
| デザイナー =
−
*全備重量:63.8t
+
*大河原邦男 (ラフ)
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
*藤田一巳 (クリンナップ)
−
*ジェネレーター出力:2,010kW
+
}}
−
*スラスター総出力:68,200kg
+
−
*センサー有効半径:10,200m
+
{{登場メカ概要
−
*開発組織:[[オークランド研究所]]
+
| タイトル = スペック
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 分類 = 大気圏内用試作型[[可変モビルアーマー]]
−
*主なパイロット:[[ブラン・ブルターク]]、[[ブロイ・リゲラ]]、[[アジス・アジバ]]、他
+
| 型式番号 = NRX-044
+
| 全高 = 19.3m
+
| 本体重量 = 41.1t
+
| 全備重量 = 63.8t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 2,010kW
+
| スラスター総推力 = 68,200kg
+
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
+
| センサー有効半径 = 10,200m
+
| 開発組織 = [[オークランド研究所]]
+
| 所属 =
+
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
*[[ティターンズ]]
+
*[[エゥーゴ]]
+
*[[ネオ・ジオン]]
+
| 主なパイロット =
+
*[[ブラン・ブルターク]]
+
*[[ブロイ・リゲラ]]
+
*[[アジス・アジバ]]
+
*[[ガブリエル・ゾラ]]、他
+
}}
+
== 概要 ==
== 概要 ==
連邦軍が開発した中でも、最初期に開発された試作型可変[[モビルアーマー]]。MSの汎用性とMAの機動力を兼ねそろえた、サブフライトシステム無しで飛行可能な機体として開発された。MA時は円盤型の特異なフォルムをしており、これは胴体によって揚力を発生させるためである。更に、結果的にだが曲線というフォルムの特性上、防御力を強化するという特性もついた。<br />推進系には、[[ジオン公国]]の技術である、熱核ジェットエンジン。これは、稼動領域を大気圏内に限定した為である。MA時にはバックパックのスラスターは機体内に隠れて使用不能になるため、脚部スラスターで推力の大半を生み出している。生産性も高いため、少数が量産されており、[[宇宙世紀]]0089年においても使用されている。なお、カメラアイは[[ドム]]の物と酷似している。
連邦軍が開発した中でも、最初期に開発された試作型可変[[モビルアーマー]]。MSの汎用性とMAの機動力を兼ねそろえた、サブフライトシステム無しで飛行可能な機体として開発された。MA時は円盤型の特異なフォルムをしており、これは胴体によって揚力を発生させるためである。更に、結果的にだが曲線というフォルムの特性上、防御力を強化するという特性もついた。<br />推進系には、[[ジオン公国]]の技術である、熱核ジェットエンジン。これは、稼動領域を大気圏内に限定した為である。MA時にはバックパックのスラスターは機体内に隠れて使用不能になるため、脚部スラスターで推力の大半を生み出している。生産性も高いため、少数が量産されており、[[宇宙世紀]]0089年においても使用されている。なお、カメラアイは[[ドム]]の物と酷似している。