7行目:
7行目:
*[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
*[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
−
*[[機動戦士ガンダムUC]]他
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*その他多数
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
| デザイナー =
17行目:
18行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = RGM-86R
+
| 型式番号 = RGM-86R<br/>RGM-86G(地上用)
| 頭頂高 = 頭頂高
| 頭頂高 = 頭頂高
| 全高 = 18.0m
| 全高 = 18.0m
34行目:
35行目:
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = 地球連邦軍一般兵
+
| 主なパイロット = [[ドゥーエ・イスナーン]]<br/>[[ダニー・セケンド]]<br/>地球連邦軍一般兵<br/>その他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
46行目:
47行目:
新規に設計された機体だが、時期によっては急場凌ぎ的にジムIIから改装した機体も存在するという。複数の生産拠点があり、高い頻度で生産数の調整や装備のアップデートが行われていた<ref>各部の規格は[[ジム]]を基本としていた事もあり、装備の追加やコクピット、ジェネレーターの換装等は容易であった</ref>ものの、実際の生産数はそれ程多くなかった。一部では、[[ジェガン]]が配備されるまでの「繋ぎ」と見る評価もあるが、ジェガンの配備が進んだ0090年代後半でも、一部では運用が継続されており、その素性の良さを見る事ができる。
新規に設計された機体だが、時期によっては急場凌ぎ的にジムIIから改装した機体も存在するという。複数の生産拠点があり、高い頻度で生産数の調整や装備のアップデートが行われていた<ref>各部の規格は[[ジム]]を基本としていた事もあり、装備の追加やコクピット、ジェネレーターの換装等は容易であった</ref>ものの、実際の生産数はそれ程多くなかった。一部では、[[ジェガン]]が配備されるまでの「繋ぎ」と見る評価もあるが、ジェガンの配備が進んだ0090年代後半でも、一部では運用が継続されており、その素性の良さを見る事ができる。
−
カラーバリエーションとして胸部が赤く塗られた連邦軍仕様の他、カラバ仕様やデザートカラーの機体が存在する。カラバやエゥーゴが連邦軍に統合された後も、カラバ仕様の機体はそのままのカラーリングで運用されている。
+
カラバやエゥーゴが連邦軍に統合された後も、カラバ仕様の機体はそのままのカラーリングで運用されている。そのため、どの媒体においてもカラバが運用していたエゥーゴカラー(胸部・スリッパ部分が緑色)の機体の登場がほとんどだが、カラーバリエーションとして胸部・スリッパが赤く塗られた連邦軍仕様の機体やデザートカラーの機体が存在している。
+
+
なお、地上に配備された地上特化の機体をRGM-86Gとする資料も存在している<ref>『B-CLUB』70号、『マスターアーカイブ モビルスーツ ジム』など</ref>。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:[[第一次ネオ・ジオン戦争]]時のカラバの主力機として[[アウドムラ]]等に配備されている。
+
:初登場作品。[[第一次ネオ・ジオン戦争]]時のカラバの主力機として[[アウドムラ]]等に配備されている。
:[[ダカール]]を制圧した[[ネオ・ジオン]]軍への攻撃や[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]の際の戦闘等で投入されたが、撃破された機体が多かった。
:[[ダカール]]を制圧した[[ネオ・ジオン]]軍への攻撃や[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]の際の戦闘等で投入されたが、撃破された機体が多かった。
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
−
:サラミス改級デルフォイの艦載機として[[ジムIII・ディフェンサー]]が登場。また、[[カメラード]]がダモクレスから鹵獲した機体を運用しており、エゥーゴに配備された[[バーザム]]の部隊と交戦している。
+
:[[サラミス改]]級[[デルフォイ]]の艦載機として[[ジムIII・ディフェンサー]]が登場。また、[[カメラード]]がダモクレスから鹵獲した機体を運用しており、エゥーゴに配備された[[バーザム]]の部隊と交戦している。
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
−
:[[ロンド・ベル]]所属機が登場。白の部分がグレーに変更されている。また、左肩部がパイロットごとのパーソナルカラーで塗られている。この時点で旧式の機体であり、[[ジェダ]]への機種転換を望む会話も聞こえている。
+
:[[ロンド・ベル]]所属機が登場。ガンダム作品では珍しく胸部・スリッパが赤い連邦軍カラーであり、白の部分がグレーに変更されている。また、左肩部がパイロットごとのパーソナルカラーで塗られている。この時点で旧式の機体であり、[[ジェダ]]への機種転換を望む会話も聞こえている。
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
:次世代機として[[ジェガン]]が登場しているが[[ロンド・ベル]]へ優先的に配備されている為、一般部隊の多くでは未だに本機が運用されている。[[第二次ネオ・ジオン抗争]]終盤の[[アクシズ]]落としの際、ジェガンや[[ギラ・ドーガ]]と共にアクシズへ取り付いて押し返そうと奮闘した。
:次世代機として[[ジェガン]]が登場しているが[[ロンド・ベル]]へ優先的に配備されている為、一般部隊の多くでは未だに本機が運用されている。[[第二次ネオ・ジオン抗争]]終盤の[[アクシズ]]落としの際、ジェガンや[[ギラ・ドーガ]]と共にアクシズへ取り付いて押し返そうと奮闘した。
61行目:
64行目:
:[[ジムII]]等と共に[[ダカール]]守備隊の戦力として配備されている。
:[[ジムII]]等と共に[[ダカール]]守備隊の戦力として配備されている。
;[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
;[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
−
:ジムIIと共に[[ジュアッグ (残党軍機)|ジュアッグ]]と交戦し、これを撃破するも直後に[[シャンブロ]]のメガ粒子砲によって撃破されている。この他、[[ネェル・アーガマ]]の補給部隊の護衛としてジェガン用のシールドを装備した機体、[[トリントン基地]]配備のサンドカラーの機体などが確認可能。
+
:ジムIIと共に[[ジュアッグ (残党軍機)|ジュアッグ]]と交戦し、これを撃破するも直後に[[シャンブロ]]のメガ粒子砲によって全滅している。この他、[[ネェル・アーガマ]]の補給部隊の護衛としてジェガン用のシールドを装備した機体、[[トリントン基地]]配備のデザートカラーの機体などが確認可能。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:主なパイロットは[[ドゥーエ・イスナーン]]、[[ダニー・セケンド]]。ロンド・ベルの[[アイリッシュ]]級戦艦[[オアシス]]に複数機が配備されており、民間のシャトルを襲っていた「宙賊」と呼ばれる宇宙海賊化したネオ・ジオン残党と交戦して窮地に陥るが、[[スタークジェガン]]によって助けられた。その後、補給中の[[ネェル・アーガマ]]の護衛にも就いている<ref>上述のジェガン用シールドを装備した機体。</ref>。
:主なパイロットは[[ドゥーエ・イスナーン]]、[[ダニー・セケンド]]。ロンド・ベルの[[アイリッシュ]]級戦艦[[オアシス]]に複数機が配備されており、民間のシャトルを襲っていた「宙賊」と呼ばれる宇宙海賊化したネオ・ジオン残党と交戦して窮地に陥るが、[[スタークジェガン]]によって助けられた。その後、補給中の[[ネェル・アーガマ]]の護衛にも就いている<ref>上述のジェガン用シールドを装備した機体。</ref>。
+
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
+
:通常カラーはもちろんの事、シリーズ過去作(『SPIRITS』など)には胸部・スリッパ部分が赤い連邦軍仕様が実装されている事があった。赤いジムIIIが見られる貴重な映像媒体である。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;換装
;換装
98行目:
102行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジム改[ワグテイル]]]
;[[ジム改[ワグテイル]]]
−
:ジムIII計画のトライアウトで落選した装備を[[ジム改]]に装着した改修機。後にジムIII用バックパックを装備している。
+
:ジムIII計画のトライアウトで落選した装備を[[ジム改]]に装着した改修機。
−
;[[ジムIII (カラバカラー)]]
+
;[[ワグテイルIIex]]
−
:カラバ仕様カラー。後に連邦軍でもこのカラーを採用しており、連邦仕様カラーを採用している機体は少ない。
+
:上記ワグテイルの改修機「[[ワグテイルII]]」の再改修機。当初はバックパックに[[ハイザック]]の物を使用していたが、修復の際、本機の物に変更された。
;[[ヌーベル・ジムIII]]
;[[ヌーベル・ジムIII]]
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。完全に一から設計・製造された機体であり、ジムIIから改修されたジムIIIと区別されている。ジムII改修型のジムIII以上の性能を持つ。[[第二次ネオ・ジオン抗争]]時まで運用されていた。
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。完全に一から設計・製造された機体であり、ジムIIから改修されたジムIIIと区別されている。ジムII改修型のジムIII以上の性能を持つ。[[第二次ネオ・ジオン抗争]]時まで運用されていた。
117行目:
121行目:
;[[ジムIIIビームマスター]]
;[[ジムIIIビームマスター]]
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場する本機をベースとした機体。後方支援用に改造されている。
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場する本機をベースとした機体。後方支援用に改造されている。
+
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B004XQNF1I</amazon>
+
+
=== 書籍 ===
+
<amazon>4797359048</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />