1行目:
1行目:
−
== RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム・プランB(Full Armor Unicorn Gundam Plan B) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[ガンダムトライエイジ]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:カトキハジメ
+
| 外国語表記 =
−
*分類:フル[[サイコフレーム]]実装型試作[[モビルスーツ]]
+
*FA UNICORN GUNDAM [PLAN B](トライエイジ)
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
*FULL ARMOR UNICORN GUNDAM(PLAN B)(プリズマティック・モビルズ)
−
*頭頂高:19.7m(ユニコーンモード)、21.7m(デストロイモード)
+
| 登場作品 = [[ガンダムトライエイジ]]
−
*本体重量:32.1t
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全備重量:63.9t
+
| デザイナー = カトキハジメ
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*ジェネレーター出力:不明
+
−
*スラスター総推力:不明
+
{{登場メカ概要
−
*センサー有効半径:不明
+
| タイトル = スペック
−
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]](本体)、[[タクヤ・イレイ]](考案)
+
| 分類 = フル[[サイコフレーム]]実装型試作[[モビルスーツ]]
−
*所属:民間
+
| 型式番号 = RX-0
−
*主なパイロット:[[バナージ・リンクス]]
+
| 頭頂高 = 20.0m (トライエイジ)<br/>21.7m (プリズマティック・モビルズ)
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 32.1t
+
| 全備重量 = 63.9t
+
| 主動力 =
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 素体 = [[ユニコーンガンダム]]
+
| 開発組織 =
+
| 開発者 = [[タクヤ・イレイ]](の空想)
+
| 所属 =
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
24行目:
41行目:
;[[ガンダムトライエイジ]]
;[[ガンダムトライエイジ]]
:初登場作品。ゲームオリジナル機体として登場。
:初登場作品。ゲームオリジナル機体として登場。
+
;機動戦士ガンダムUC プリズマティック・モビルズ part2
+
:114ページに全身像がフルカラーで掲載されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
<!-- ;機能名:説明 -->
−
;NT-Dシステム
+
;NT-D
:本機に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。名称は「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、実は「ニュータイプ・デストロイヤー」の略称で、[[ニュータイプ]]を抹殺するために開発されたシステムである。発動させる条件は敵機のパイロットがニュータイプか強化人間、本機のパイロットがニュータイプである事。発動するとデストロイモードに変形し、機体性能を飛躍的に向上させたり、サイコミュ・ジャック(後述)が可能となる。しかし、パイロットや機体にも負担が大きく、5分間が限度とされる。システム起動時の負担を軽減するためにシートが変形してパイロットの体を固定するようになっており、パイロットスーツも専用の物を用意して薬理的にGを軽減する機能を付加している。
:本機に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。名称は「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、実は「ニュータイプ・デストロイヤー」の略称で、[[ニュータイプ]]を抹殺するために開発されたシステムである。発動させる条件は敵機のパイロットがニュータイプか強化人間、本機のパイロットがニュータイプである事。発動するとデストロイモードに変形し、機体性能を飛躍的に向上させたり、サイコミュ・ジャック(後述)が可能となる。しかし、パイロットや機体にも負担が大きく、5分間が限度とされる。システム起動時の負担を軽減するためにシートが変形してパイロットの体を固定するようになっており、パイロットスーツも専用の物を用意して薬理的にGを軽減する機能を付加している。
;La+プログラム
;La+プログラム
:本機のみが搭載しているシステムで、「[[ラプラスの箱]]」の在処を示す「鍵」である。また、パイロットの生体認証も兼ねており、バナージ以外の人間に本機を動かす事は出来ない。さらに本機のパイロットがニュータイプかどうかを判別する機能もあり、強化人間が乗り込んだ場合はNT-Dが発動しないようになっている。
:本機のみが搭載しているシステムで、「[[ラプラスの箱]]」の在処を示す「鍵」である。また、パイロットの生体認証も兼ねており、バナージ以外の人間に本機を動かす事は出来ない。さらに本機のパイロットがニュータイプかどうかを判別する機能もあり、強化人間が乗り込んだ場合はNT-Dが発動しないようになっている。
;インテンション・オートマチック・システム
;インテンション・オートマチック・システム
−
:デストロイモード時に発動する、サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。要は「考えるだけで機体を動かせる」というもの。自分以外にも敵の脳波を傍受できる。
+
:デストロイモード時に発動する、サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。要は「考えるだけで機体を動かせる」というもの。自分以外にも敵の脳波を傍受できる。その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでいる。
−
その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでいる。
;フル・サイコフレーム
;フル・サイコフレーム
:その名の通り、全身の[[ムーバブルフレーム]]を[[サイコフレーム]]で構成したもの。本機に従来機とは比べ物にならない程の高い追従性を持たせている。
:その名の通り、全身の[[ムーバブルフレーム]]を[[サイコフレーム]]で構成したもの。本機に従来機とは比べ物にならない程の高い追従性を持たせている。
70行目:
88行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
−
;ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
+
;[[ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ]]
−
:『UC』Blu-rayボックス初回限定版に付属のRG 1/144ガンプラで、本機のアームド・アーマーDEを『[[機動戦士ガンダムNT|ガンダムNT]]』仕様にした状態。ペルフェクティビリティは「Perfectibility」と書き「完全」を意味する。
+
:本機のアームド・アーマーDEを『[[機動戦士ガンダムNT|ガンダムNT]]』仕様にした状態。『UC』Blu-rayボックス初回限定版に付属するRGの[[ガンプラ]]が初出。ペルフェクティビリティは「Perfectibility」と書き「完全」を意味する。
;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
:実際に使用されたフルアーマープラン。
:実際に使用されたフルアーマープラン。
78行目:
96行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== トレーディングカード ===
<amazon>B00OCEX7EQ</amazon>
<amazon>B00OCEX7EQ</amazon>
<amazon>B07D8DMWX5</amazon>
<amazon>B07D8DMWX5</amazon>
+
+
=== Blu-ray ===
<amazon>B07GQNW71P</amazon>
<amazon>B07GQNW71P</amazon>
+
+
=== 書籍 ===
+
<amazon>4041046688</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:ふるあーまー ゆにこーんかんたむ ふらんB}}
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ふるああまあ ゆにこおんかんたむ ふらんB}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムトライエイジ]]
[[Category:ガンダムトライエイジ]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->