1行目:
1行目:
−
== ZGMF-X3000Q プロヴィデンスザク(Providence Zaku) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[SEED DESTINY MSV]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = PROVIDENCE ZAKU
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =
−
*装甲材質:不明
+
*[[SEED DESTINY MSV]]
−
*全高:不明
+
*[[SEED DESTINY MSV戦記]]
−
*重量:不明
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*主動力:[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*開発組織:[[ザフト軍]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*所属:[[ザフト軍]]
+
−
*主なパイロット:[[リンナ・セラ・イヤサカ]]
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 次世代型先進試作[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = ZGMF-X3000Q
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 =
+
| 本体重量 =
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[ハイパーデュートリオンエンジン]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
+
| 所属 = [[ザフト軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[リンナ・セラ・イヤサカ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ザフト軍]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。新型ドラグーン・システム(第2世代型)の性能実証用に開発された。機体カラーはグレーで、機体各部のエッジ部が赤く塗装されている。<br>当初は[[ザクウォーリア]]にウィザードを装備することで対応する案もあったが、ドラグーン・システムの性能を最大限発揮するために機体本体も改修されることとなり、[[ハイパーデュートリオンエンジン]]が搭載されるなど大幅に改修されている。ハイパーデュートリオンエンジンは条約禁止の動力であるため、型式番号から核動力を意味する「A」は意図的に抜き取られている。ザクの意匠が残っている胸部下のフレキシブルチューブには、原子炉冷却器と量子トランシーバーが収容されている。両肩部には3基のスラスターが内蔵されているアーマーが装着されており、折りたたむことで対ビームシールドを装備可能。<br>本機をアップデートする形で[[レジェンドガンダム]]が開発されることとなった。
+
[[ザフト軍]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。新型ドラグーン・システム(第2世代型)の性能実証用に開発された。機体カラーはグレーで、機体各部のエッジ部が赤く塗装されている。
+
+
当初は[[ザクウォーリア]]にウィザードを装備することで対応する案もあったが、ドラグーン・システムの性能を最大限発揮するために機体本体も改修されることとなり、[[ハイパーデュートリオンエンジン]]が搭載されるなど大幅に改修されている。ハイパーデュートリオンエンジンは条約禁止の動力であるため、型式番号から核動力を意味する「A」は意図的に抜き取られている。ザクの意匠が残っている胸部下のフレキシブルチューブには、原子炉冷却器と量子トランシーバーが収容されている。両肩部には3基のスラスターが内蔵されているアーマーが装着されており、折りたたむことで対ビームシールドを装備可能。
+
+
本機をアップデートする形で[[レジェンドガンダム]]が開発されることとなった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[SEED DESTINY MSV]]
;[[SEED DESTINY MSV]]
−
:出典元。
+
:出典元。同企画の最終回である模型誌『ホビージャパン』2005年12月号に〆を飾る機体として掲載された。
+
;[[SEED DESTINY MSV戦記]]
+
:Field 03に[[リンナ・セラ・イヤサカ]]の搭乗機として登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
30行目:
55行目:
;ドラグーン・システム
;ドラグーン・システム
:[[カオスガンダム]]の機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、第1世代のものより容易に運用できる。ドラグーン・プラットフォームは背部に装着されている。
:[[カオスガンダム]]の機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、第1世代のものより容易に運用できる。ドラグーン・プラットフォームは背部に装着されている。
−
;GDU-X7 突撃ビーム機動砲
+
:;GDU-X7 突撃ビーム機動砲
−
:背部プラットフォームの最上端に2基装備されている大型ドラグーン。1基につき9門のビーム砲が内蔵されている他、ビームスパイクとしても運用できる。
+
::背部プラットフォームの最上端に2基装備されている大型ドラグーン。1基につき9門のビーム砲が内蔵されている他、ビームスパイクとしても運用できる。
−
;GDU-X4 突撃ビーム機動砲
+
:;GDU-X4 突撃ビーム機動砲
−
:プラットフォームの側面と腰部に合計8基が装備されている小型ドラグーン。2門のビーム砲を内蔵している他、先端部が鋭利なブレードとなっており打突による直接攻撃も想定している。本体との連結時は可動砲台として使える。この武装を発展させた物がレジェンドのGDU-X5だが、ブレードは廃止されている。
+
::プラットフォームの側面と腰部に合計8基が装備されている小型ドラグーン。2門のビーム砲を内蔵している他、先端部が鋭利なブレードとなっており打突による直接攻撃も想定している。本体との連結時は可動砲台として使える。この武装を発展させた物がレジェンドのGDU-X5だが、ブレードは廃止されている。
;対ビームシールド
;対ビームシールド
:両肩に装備可能な3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
:両肩に装備可能な3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
43行目:
68行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ザクウォーリア]]、[[ザクファントム]]
+
;[[ザクファントム]]
:ベース機。
:ベース機。
;[[レジェンドガンダム]]
;[[レジェンドガンダム]]
53行目:
78行目:
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== 書籍 ===
+
<amazon>4894254158</amazon>
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
−
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ふろういてんすさく}}
{{DEFAULTSORT:ふろういてんすさく}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:SEED DESTINY MSV]]
[[Category:SEED DESTINY MSV]]
+
[[Category:SEED DESTINY MSV戦記]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->