21行目:
21行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[モビルスーツ ]](MS) の運用を前提に開発された軽巡洋艦で、[[ジオン軍]]の宇宙における主力艦。
+
[[モビルスーツ]](MS) の運用を前提に開発された軽巡洋艦で、[[ジオン軍]]の宇宙における主力艦。
艦全体は緑色で、主艦体の後上方と艦橋・MSデッキを武装を集中配置した支柱で繋ぎ、更に艦橋の左右下に伸びた板状の支柱の先に1基ずつ熱核融合ロケットエンジンを備える。角ばった形状で現実の艦船との類似性が感じられる[[サラミス級]]とは正反対に、曲線を多用し独創的なデザインが特徴。艦橋の直下にはモビルスーツを4機搭載できるMSデッキが備えられ、艦後方に向けてMSを射出するほか、側面に左右3か所ずつある補給ハッチを用いて[[パプア級]]補給艦からコンベアパイプによる物資の直接搬入が可能。艦首下部には大気圏突入カプセル「[[コムサイ]]」を搭載しており、その中にも2機のモビルスーツを収納可能だが、コムサイを切り離さないとモビルスーツを搭載できないため普段は使用しない。
艦全体は緑色で、主艦体の後上方と艦橋・MSデッキを武装を集中配置した支柱で繋ぎ、更に艦橋の左右下に伸びた板状の支柱の先に1基ずつ熱核融合ロケットエンジンを備える。角ばった形状で現実の艦船との類似性が感じられる[[サラミス級]]とは正反対に、曲線を多用し独創的なデザインが特徴。艦橋の直下にはモビルスーツを4機搭載できるMSデッキが備えられ、艦後方に向けてMSを射出するほか、側面に左右3か所ずつある補給ハッチを用いて[[パプア級]]補給艦からコンベアパイプによる物資の直接搬入が可能。艦首下部には大気圏突入カプセル「[[コムサイ]]」を搭載しており、その中にも2機のモビルスーツを収納可能だが、コムサイを切り離さないとモビルスーツを搭載できないため普段は使用しない。
29行目:
29行目:
==同型艦==
==同型艦==
;[[ファルメル]]
;[[ファルメル]]
−
:物語序盤のシャア乗艦。
+
:物語序盤のシャア乗艦。『1st』第1話から登場。
:ヘルメット状の特異な艦橋が特徴で、ドズル・ザビ中将のルウム戦役時の座乗艦を同戦役での功績によりシャアが譲り受けている。
:ヘルメット状の特異な艦橋が特徴で、ドズル・ザビ中将のルウム戦役時の座乗艦を同戦役での功績によりシャアが譲り受けている。
:ゲリラ戦を終了して帰還する際にサイド7に入港する[[ホワイトベース]]を発見、出港する同艦を追撃する。大気圏突入後の動向は不明。
:ゲリラ戦を終了して帰還する際にサイド7に入港する[[ホワイトベース]]を発見、出港する同艦を追撃する。大気圏突入後の動向は不明。
;キャメル
;キャメル
−
:ドレンが座乗するパトロール艦隊の旗艦。僚艦のトクメル、スワメルと同様砲塔が2基しかない。[[ガンダム]]によって轟沈。
+
:ドレンが座乗するパトロール艦隊の旗艦。『1st』第32話に登場。僚艦のトクメル、スワメルと同様砲塔が2基しかない。[[ガンダム]]によって轟沈。その際、ブリッジをビーム・サーベル(TV版)またはビーム・ライフル(劇場版III)で破壊されている。
;トクメル、スワメル
;トクメル、スワメル
:キャメルの僚艦。トクメルはホワイトベースによって、スワメルはガンダムによって沈められる。
:キャメルの僚艦。トクメルはホワイトベースによって、スワメルはガンダムによって沈められる。
;クワメル
;クワメル
−
:コンスコン機動艦隊所属。2砲塔型。中立のサイド6領空(戦闘行為は厳禁)近郊にてホワイトベースを襲撃するが、テレビ版では集中砲火を受け轟沈。劇場版では領空を出たホワイトベースがまだ領空内にいる艦隊に砲撃を仕掛け応戦できぬまま轟沈。
+
:『1st』第33話に登場。コンスコン機動艦隊所属で2砲塔型。中立のサイド6領空(戦闘行為は厳禁)近郊にてホワイトベースを襲撃するが、テレビ版では集中砲火を受け轟沈。劇場版では領空を出たホワイトベースがまだ領空内にいる艦隊に砲撃を仕掛け応戦できぬまま轟沈。
;バロメル
;バロメル
−
:マ・クベ率いるソロモン救援艦隊の1隻。[[グワジン級]]戦艦に座乗する[[ゼナ・ザビ]]および[[ミネバ・ザビ]]を救出してグラナダに帰還する本隊から分かれ、マ・クベの[[チベ級]]重巡洋艦とムサイ級他1隻とともにテキサスコロニー宙域に向かう。艦隊でホワイトベースと交戦してブリッジを損傷後、ワッケイン大佐の[[マゼラン級]]と交戦するバロム大佐の座乗するチベ級の援護に向かうが、[[セイラ・マス]]の[[Gファイター]]により撃沈される。
+
:『1st』第36話に登場。マ・クベ率いるソロモン救援艦隊の1隻。[[グワジン級]]戦艦に座乗する[[ゼナ・ザビ]]および[[ミネバ・ザビ]]を救出してグラナダに帰還する本隊から分かれ、マ・クベの[[チベ級]]重巡洋艦とムサイ級他1隻とともにテキサスコロニー宙域に向かう。艦隊でホワイトベースと交戦してブリッジを損傷後、ワッケイン大佐の[[マゼラン級]]と交戦するバロム大佐の座乗するチベ級の援護に向かうが、[[セイラ・マス]]の[[Gファイター]]により撃沈される。
;シュレスヴィヒ
;シュレスヴィヒ
−
:『IGLOO』第1話に登場。ルウム戦役で第32戦隊に所属していたが撃沈され、これにより同戦隊の単縦陣が崩れている。劇中最初に連邦軍艦隊による被撃沈が確認できるムサイ級巡洋艦。
+
:『IGLOO 一年戦争秘録』第1話に登場。ルウム戦役で第32戦隊に所属していたが撃沈され、これにより同戦隊の単縦陣が崩れている。劇中最初に連邦軍艦隊による被撃沈が確認できるムサイ級巡洋艦。
;ケンプテン
;ケンプテン
−
:『IGLOO』第3話に登場。第91パトロール艦隊所属。僚艦1隻と共にア・バオア・クー戦において[[ヨーツンヘイム]]を先導、護衛する任に就いた。Eフィールドの目標地点手前にて僚艦が直撃を受け撃沈されるが、本艦とヨーツンヘイムは目標地点に到達し[[オッゴ]]10小隊の発艦を見届けた。その直後新たな敵艦隊からのミサイルが直撃し、撃沈されている。
+
:『IGLOO 黙示録0079』第3話に登場。第91パトロール艦隊所属。僚艦1隻と共にア・バオア・クー戦において[[ヨーツンヘイム]]を先導、護衛する任に就いた。Eフィールドの目標地点手前にて僚艦が直撃を受け撃沈されるが、本艦とヨーツンヘイムは目標地点に到達し[[オッゴ]]10小隊の発艦を見届けた。その直後新たな敵艦隊からのミサイルが直撃し、撃沈されている。
+
+
;ノルトハウゼン
+
:『IGLOO 黙示録0079』第3話に登場。[[ア・バオア・クー]]のEフィールドからの撤退中、損傷した[[熱核融合炉]]が臨界点に到達。[[ヨーツンヘイム]]の脇で爆沈している。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
78行目:
82行目:
;[[ムサイ改級]]
;[[ムサイ改級]]
:それぞれ『0083』、『0080』、『Z』に登場する本級の派生型。
:それぞれ『0083』、『0080』、『Z』に登場する本級の派生型。
+
+
;[[ムサカ級]]
+
:本級の発展型。
;[[ナスカ級]]
;[[ナスカ級]]
94行目:
101行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<amazon>B0006M1736</amazon> -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0006M1736</amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]
+
*[[艦級一覧]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
+
{{DEFAULTSORT:むさいきゆう}}
−
<!-- {{DEFAULTSORT:}} --><!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:艦級ま行]]
−
<!-- [[Category:登場メカ○行]] -->
<!-- [[Category:登場作品・作品シリーズ]] -->
<!-- [[Category:登場作品・作品シリーズ]] -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->