差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[EXAMシステム]]搭載機([[モビルスーツ]])
 
| 分類 = [[EXAMシステム]]搭載機([[モビルスーツ]])
| 型式番号 = RX-79BD-3
+
| 型式番号 =  
 +
*RX-79BD-3 (THE BLUE DESTINY版)
 +
*RX-80EXAM-3(ザ・ブルー版)
 
| 頭頂高 = 18.0m (GFF)
 
| 頭頂高 = 18.0m (GFF)
 
| 全高 = 18.5m
 
| 全高 = 18.5m
25行目: 27行目:  
| 原型機 =  
 
| 原型機 =  
 
*[[陸戦型ガンダム]](THE BLUE DESTINY)
 
*[[陸戦型ガンダム]](THE BLUE DESTINY)
*オーガスタ製新型ガンダム(ザ・ブルー)
+
*RX-80(ザ・ブルー)
 
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 開発拠点 = EXAM研究所
 
| 開発拠点 = EXAM研究所
46行目: 48行目:  
:3作目『裁かれし者』の主役機。[[ユウ・カジマ]]が搭乗し、EXAMを巡る戦いに終止符を打つべく戦う。
 
:3作目『裁かれし者』の主役機。[[ユウ・カジマ]]が搭乗し、EXAMを巡る戦いに終止符を打つべく戦う。
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
:大河原版デザインの機体は連邦軍への宣伝映像用として登場。実機の原型機はオーガスタ製の新型ガンダムに変更された。
+
:大河原版デザインの機体は連邦軍への宣伝映像用として登場。実機の原型機はRX-80に変更された。
 
;バニングス・リポート 蒼の残照
 
;バニングス・リポート 蒼の残照
 
:コミックアンソロジー『機動戦士ガンダム ギレンの野望 コミックアンソロジー』に収録されているコミックで、本機と2号機の最終決戦が、同じ場所に居合わせた[[サウス・バニング|バニング]]視点で描かれている。
 
:コミックアンソロジー『機動戦士ガンダム ギレンの野望 コミックアンソロジー』に収録されているコミックで、本機と2号機の最終決戦が、同じ場所に居合わせた[[サウス・バニング|バニング]]視点で描かれている。
86行目: 88行目:  
;[[ブルーディスティニー0号機]]、[[ブルーディスティニー1号機|1号機]]、[[ブルーディスティニー2号機|2号機]]
 
;[[ブルーディスティニー0号機]]、[[ブルーディスティニー1号機|1号機]]、[[ブルーディスティニー2号機|2号機]]
 
:兄弟機。
 
:兄弟機。
 +
;ブルーディスティニー3号機改 / [[ブルーディスティニー3号機改 (ジムヘッド)]]
 +
:ワンダースワン用ソフト『SDガンダム GGENERATION GATHER BEAT』に前者、『[[ガンダムEXA]]』に後者が登場。前者は3号機の上位ステータス版。後者は2号機と3号機の残骸を修復し、1号機と同型の頭部を移植したニコイチの機体で、設定画は[[ブルーディスティニー1号機 GPBカスタム]]を流用したものである。
 +
;[[陸戦型ガンダム]]
 +
:ベース機。『ザ・ブルー』では設定変更に伴い、別機体がベースとなっている。
 +
;RX-80
 +
:『ザ・ブルー』におけるベース機。同じくRX-80シリーズに属する機体として[[ペイルライダー]]などが挙げられる。
 
;[[イフリート改]]
 
;[[イフリート改]]
 
:同じくEXAMシステムを搭載。ある意味兄弟機。
 
:同じくEXAMシステムを搭載。ある意味兄弟機。
;[[陸戦型ガンダム]]
  −
:ベース機。『ザ・ブルー』では設定変更に伴い、別機体がベースとなっている。
  −
;ブルーディスティニー3号機改 / [[ブルーディスティニー3号機改 (ジムヘッド)]]
  −
:ワンダースワン用ソフト『SDガンダム GGENERATION GATHER BEAT』に前者、『[[ガンダムEXA]]』に後者が登場。前者は3号機の上位ステータス版。後者は2号機と3号機の残骸を修復し、1号機と同型の頭部を移植したニコイチの機体で、設定画は[[ブルーディスティニー1号機 GPBカスタム]]を流用したものである。
      
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->

案内メニュー