差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = GUNDAM F90(Mars independent Zeon specification)<!-- 公式名を優先…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GUNDAM F90(Mars independent Zeon specification)<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF90]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 鹵獲改造型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = OMS-90R
| 頭頂高 = 15.2m
| 全高 =
| 本体重量 = 8.9t
| 全備重量 = 20.22t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 3,160kW
| スラスター総推力 = 95,850kg
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
*[[サナリィ]](本体)
*[[オールズモビル]](改修)
| 所属 = [[オールズモビル]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ボッシュ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
[[オールズモビル]]が強奪した[[ガンダムF90]]の2号機を改修した機体。ミッションパックによる換装機構をオミット<ref>オールズモビル仕様のハードポイントが設定され、ビーム・シールド等のオプションが用意される予定だったとも言われている。</ref>し、[[モビルスーツ]]単体としての性能を向上させている。

基本アビオニクスやニューロコンピュータ、疑似人格プログラムには殆ど手は加わっておらず、基本的な性能はF90と殆ど変わらない。重量増加の影響で機動力が僅かに低下しているが、近接戦闘時の防御力に優れている。

改修はオールズモビルの保有する整備部品との互換性を持たせる目的で行われており、駆動部や外装など損耗率の高い箇所を優先して改装が行われている。左肩のスパイクアーマーや襟元の動力パイプといったジオン系MSを意識した改修<ref>頭部も改修に伴いV字アンテナの撤去に加えマスクも「への字」がオミットされた物に変更している。</ref>の他、センサーの大型化やアポジモーターの増設等も行われている。

機体カラーも濃紺系から白と赤を基調としたものに改められた<ref>[[ジオンマーズ]]時代から伝わる旧ジオンの親衛隊カラー。2号機もロールアウト当初はハードポイントカバーや脚部の一部が赤く塗装されていた。</ref>。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:[[ボッシュ]]が搭乗し、オリンポス基地内で[[シド・アンバー|シド]]の乗る[[ギラ・ドーガ改 (シド・アンバー機)|ギラ・ドーガ]]や[[ジェガン]]部隊を迎撃。その後[[ガンダムF90]]1号機と交戦し、右腕と両足を破壊されながらも1号機の頭部と左腕を破壊するが、トップアタックを仕掛けた際にビーム・ライフルによる射撃を受け胸部を破壊され大破した<ref>奇しくもこの時のシチュエーションはア・バオア・クー戦でガンダムとジオングの最後の攻撃の再現となった。</ref>。
:大破した機体はパーツの6割を喪失していたものの、[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]に回収され、[[サナリィ]]によって[[ガンダムF90II]]へと再改修された。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;C.A(TYPE ”CA-III”)
:2号機に搭載されている擬似人格プログラム。機動性が高く、通常のモビルスーツの3倍の速度を出す事が可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;頭部バルカン砲
:頭部に左右一対二基内蔵。本来は用兵上の理由で設計途中で追加された武装。

;ビーム・サーベル
:バックパックに装備されている近接用兵装。ベース機では二基装備していたが、本仕様ではバックパック右側に一基のみとなっている。

;マシンガン
:携行用装備。非使用時にはリアスカートにマウントされる。

;対MS用グレネード
:腰部サイドスカートに二基ずつ、計四基装備。筒状の発射管から発射される。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ガンダムF90]]2号機
:ベース機。鹵獲時の損傷部(右肩アーマー、頭頂部メイン・カメラ)は改修に伴い変更されている。

;[[ガンダムF90II]]
:奪還した機体を再改修した機体。[[ガンダムF91]]の設計データがフィードバックされている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<amazon>4840206546</amazon>
== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かんたむF90 かせいとくりつしおんくんしよう}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,678

回編集

案内メニュー