差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,116 バイト追加 、 2012年12月26日 (水) 11:09
新規作成
== GAT-04+AQM/E-A4E1 ネオ専用ウィンダム(Neo's Windam) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*デザイナー:
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:バッテリー
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[地球連合軍]]
*主なパイロット:[[ネオ・ロアノーク]]

[[地球連合軍]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。地上で[[ネオ・ロアノーク]]が[[エグザス]]の代わりに搭乗しており、エグザスと同じような赤紫のカラーリングが施されている。それ以外は一般機と大差ないが、エンジンリミッターを解除した専用ジェットストライカーを装備する事により、高い機動性を誇る。

== 登場作品と役柄 ==
<!-- :作品名:解説 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:パイロットは[[ネオ・ロアノーク]]。最新鋭機である[[フォースインパルスガンダム]]などと互角に渡り合ったが、ベルリンでの戦闘で[[キラ・ヤマト]]の[[フリーダムガンダム]]と交戦し、両腕とジェットストライカーを潰されて墜落、機能を停止した。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。本機にも採用されているとされるが、前述のようにそれらしい描写はなく、未だにこれを再現したゲームは存在しない。
;ハードポイント
:主翼の下部に1つずつ設けられている。
;ライフルホルダー
:ビームライフルをマウントしておくためのパーツ。ハードポイントに装着する。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
:頭部と胸部に各2門ずつ、計4門内蔵された近接防御機関砲。ダガーLの物と同じ。
;M9409L ビームライフル
:中距離射撃用の武装。ダガーシリーズではライフルの形状が大きく、貫通力も上がっている。作中、多数のウィンダムがインパルスを狙撃するシーンが存在するが、掠ることすらなかった。
;ES04B ビームサーベル
:[[ストライクダガー]]などに装備された物の改良型。2本装備。
;Mk438/B 2連装多目的ミサイル ヴュルガーSA10
:シールドの裏側に内蔵されているミサイル。
;Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾
:両腰アーマーに収納されている投擲武器。クナイのような形をしている。ネオはこれでフリーダムのシールドを破壊した。
;A52 攻盾タイプE
:対ビームコーティング処理の施された、本機専用のシールド。
;Mk1323 無誘導ロケット弾ポッド
:4連装の実弾兵器。その名の通り、無誘導。
;空対地ミサイル「ドラッヘASM」
:対艦攻撃などに使用されるミサイル。[[オーブ軍]]の[[ムラサメ]]にも同じ物が装備されている。
;Mk438 3連装ヴュルガー空対空ミサイルポッド
:3連装のミサイルポッド。主に航空機などへの迎撃に使用される。

== 対決・名場面 ==
;対[[フォースインパルスガンダム]]
:
;対[[フリーダムガンダム]]
:

== 関連機体 ==
;[[ウィンダム]]
:
;[[ウィンダム (ジェットストライカー装備)]]
:
;[[ウィンダム (ドッペルホルン連装無反動砲装備)]]
:
;[[ウィンダム (マルチストライカー装備)]]
:
;[[エールウィンダム]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B00081MXTM</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ネオ専用ウィンダム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ネオ専用ウィンダム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集

案内メニュー