1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = Gundam F90 Assault Type
+
| 外国語表記 = Gundam F90 Assault Type
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムF90]]
*[[機動戦士ガンダムF90]]
*[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
*[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
+
*[[機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
| デザイナー = 大河原邦男
12行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]] 長距離侵攻仕様
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]] 長距離侵攻仕様
−
| 型式番号 =F90A
+
| 型式番号 = F90A
| 頭頂高 = 10.3m
| 頭頂高 = 10.3m
| 全高 =
| 全高 =
20行目:
21行目:
| ジェネレーター出力 = 3,160kW
| ジェネレーター出力 = 3,160kW
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
−
*27,510kg×2(F90本体側)
+
*27,510kg×2 (F90本体側)
−
*9,870kg×2(F90本体側)
+
*9,870kg×2 (F90本体側)
−
*27,510kg×4(ミッションパック側)
+
*27,510kg×4 (ミッションパック側)
| アポジモーター数 =
| アポジモーター数 =
−
*51(F90本体)
+
*51 (F90本体)
−
*10(ミッションパック側)
+
*10 (ミッションパック側)
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
31行目:
32行目:
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
−
| 所属部隊 =
+
| 所属部隊 = [[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]] ⇒ [[反地球連邦組織討伐部隊 第13艦隊]]
−
*[[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]](F90)
−
*[[反地球連邦組織討伐部隊 第13艦隊]](フォーミュラー戦記)
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット =
+
| 主なパイロット = [[ベルフ・スクレット]]
−
* [[デフ・スタリオン]]
−
*[[ベルフ・スクレット]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
50行目:
47行目:
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90]]
;[[機動戦士ガンダムF90]]
−
:
+
:出典元。漫画では第5話でDタイプ及びSタイプと共にデフ達が本形態の説明を受けている。後にDとSのパックを含めてF90に[[ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)|混合装着]]された。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
−
:
+
:プレイヤーが選択可能なミッションパックの1つとして実装。ゲーム初期から使用可能となっている。初期武装はバルカン、ビームライフル、ビームサーベルの3つだけだが、ステージを進める毎に追加され、最終的にビームバズーカが使えるようになる。
+
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
+
:プロローグの『フォーミュラー戦記』Act.1に相当するシーンでベルフが搭乗。[[RFザク]]3機と[[RFドム]]1機を瞬く間に撃墜し、[[オールズモビル]]にガンダムの力を否応なく見せ付けた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
72行目:
71行目:
:マシン・キャノンと併設する形で増加機動ユニットに内蔵されたビーム兵器。
:マシン・キャノンと併設する形で増加機動ユニットに内蔵されたビーム兵器。
;メガ・ビーム・バズーカ
;メガ・ビーム・バズーカ
−
:要塞破壊兵器として開発された高火力のビーム兵器。使用しない際はウェポンラックに懸架する。両腰サイドスカートに本装備用の予備Eパックを装着する。
+
:要塞破壊兵器として開発された高火力のビーム兵器。使用しない際は腰部リアアーマーのウェポンラックに懸架する。両腰サイドスカートに本装備用の予備Eパックを装着する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
82行目:
81行目:
:『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』劇中で本形態のメガ・ビーム・バズーカ<ref>名称は「ビーム・バズーカ」に変更されている。</ref>を装備している。連邦軍からの鹵獲品かCVの正式装備かどうかは不明。
:『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』劇中で本形態のメガ・ビーム・バズーカ<ref>名称は「ビーム・バズーカ」に変更されている。</ref>を装備している。連邦軍からの鹵獲品かCVの正式装備かどうかは不明。
;[[ガンダムF91]]、[[クラスターガンダム]]
;[[ガンダムF91]]、[[クラスターガンダム]]
−
:それぞれ本形態の装備している「メガ・ビーム・バズーカ」の発展型である「ビーム・ランチャー」と「メガ・ビーム・バズーカ<ref>本形態の物と同名だが別デザイン</ref>」を装備している。
+
:それぞれ本形態が装備している「メガ・ビーム・バズーカ」の発展型である「ビーム・ランチャー」と「メガ・ビーム・バズーカ<ref>本形態の物と同名だが別デザイン</ref>」を装備している。
+
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
+
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B000GQMP6A</amazon>
+
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
89行目:
97行目:
<references/>
<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Aたいふ}}
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Aたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->