1行目:
1行目:
−
== XXXG-00W0 ウイングガンダムプロトゼロ(Wing Gundam Proto Zero) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
**[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
+
| 外国語表記 = Wing Gundam Proto Zero
−
*デザイナー:カトキハジメ
+
| 登場作品 =
−
*分類:高性能実験型[[可変モビルスーツ]]
+
*[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
−
*装甲材質:ガンダニュウム合金
+
*[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
−
*頭頂高:16.7m
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*重量:8.0t
+
| デザイナー = カトキハジメ
−
*開発者:[[ドクターJ]]、[[プロフェッサーG]]、[[ドクトルS]]、[[H教授]]、[[老師O]]、[[ハワード]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*主なパイロット:[[ヒイロ・ユイ]]、[[ゼクス・マーキス|ミリアルド・ヒースクラフト]]、[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]、[[アディン・ロウ]]、他
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 高性能実験型[[可変モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = XXXG-00W0
+
| 頭頂高 = 16.7m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 8.0t
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 =
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[ガンダニュウム合金]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 設計 = [[ドクターJ]]<br/>[[プロフェッサーG]]<br/>[[ドクトルS]]<br/>[[H教授]]<br/>[[老師O]]<br/>[[ハワード]]
+
| 製造 = [[ドクターJ]]<br/>[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
+
| 所属 = [[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]所有 ⇒ [[OZ]] (鹵獲) ⇒ [[ピースミリオン]] (回収)
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ヒイロ・ユイ]]<br/>[[ゼクス・マーキス|ミリアルド・ピースクラフト]]<br/>[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]<br/>[[アディン・ロウ]]、他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光|敗栄]]』『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop|FT]]』における[[ウイングガンダムゼロ]]。作品によって設定が異なる。
+
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光|敗栄]]』『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop|FT]]』の世界観における[[ウイングガンダムゼロ]]。作品によって設定が異なる。
『敗栄』ではテレビ版と同じく[[H教授]]の設計図を元に[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の手で製造される。異なる点は[[トラント・クラーク|トラント]]によって機体が自爆してしまっている点である。これをきっかけに[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]に改修された。
『敗栄』ではテレビ版と同じく[[H教授]]の設計図を元に[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の手で製造される。異なる点は[[トラント・クラーク|トラント]]によって機体が自爆してしまっている点である。これをきっかけに[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]に改修された。
19行目:
40行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
−
:父を救えなかったカトルがH教授の設計図を基に完成させた2号機が登場。初登場時は、武装コロニーを抵抗してきたOZのMS部隊諸共焼き払うなど凄まじい戦闘力を見せつけていた(尚、コロニーの非戦闘員は事前に全員が脱出しており、戦闘員以外の死傷者はいなかった模様)。その後、[[メリクリウス]]、[[ヴァイエイト]]を駆る[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]、[[トロワ・バートン|トロワ]]との戦いでOZに鹵獲され、ゼロシステムを研究していた[[トラント・クラーク]]のもとに渡っている。
+
:父を救えなかったカトルがH教授の設計図を基に完成させた2号機が登場。初登場時は、武装コロニーを抵抗してきたOZのMS部隊諸共焼き払うなど凄まじい戦闘力を見せつけていた(尚、コロニーの非戦闘員は事前に全員が脱出しており、戦闘員以外の死傷者はいなかった模様)。その後、[[メリクリウス]]、[[ヴァイエイト]]を駆る[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]、[[トロワ・バートン|トロワ]]との戦いでOZに鹵獲され、ゼロシステムを研究していた[[トラント・クラーク]]のもとに渡っている。<br/>しかしトラントはゼロシステムの多用によって徐々に精神が不安定になり、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の駆る[[ガンダムデスサイズヘル (EW版)|ガンダムデスサイズヘル]]との戦いに敗北。機体は自爆によって大破してしまう。直後にピースミリオンに回収され、以後は[[トールギスF]]の[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングバインダーを移植した形態]]へと改修される事になる。
−
:しかしトラントはゼロシステムの多用によって徐々に精神が不安定になり、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の駆る[[ガンダムデスサイズヘル (EW版)|ガンダムデスサイズヘル]]との戦いに敗北。機体は自爆によって大破してしまう。
+
;[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
−
直後にピースミリオンに回収され、以後は[[トールギスF]]のウイングバインダーを移植した形態へと改修される事になる。
+
:
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
29行目:
51行目:
:ネオバード形態に変形可能。
:ネオバード形態に変形可能。
;自爆装置
;自爆装置
−
:各ガンダムに搭載されている自爆システム
+
:各ガンダムに搭載されている自爆システム。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
61行目:
83行目:
;[[シェンロンガンダム (EW版)]]
;[[シェンロンガンダム (EW版)]]
:本機を元に設計された機体の1つ。近接格闘戦を重視して設計された。
:本機を元に設計された機体の1つ。近接格闘戦を重視して設計された。
−
<!-- == 余談 == -->
+
;[[スノーホワイト]]
−
<!-- *説明 -->
+
:解体後の本機をベースに開発された機体。
+
+
== 余談 ==
+
*本機はEW版ゼロへと改修された後、ゼクスが搭乗し[[サンクキングダム]]でヒイロ搭乗のガンダムエピオンと死闘を繰り広げる事になるのだが、ガンプラ「MG 1/100 ウイングガンダムプロトゼロ」のインストには、ゼクス搭乗のプロトゼロとヒイロ搭乗のエピオンの幻の対決シーンが掲載されている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00EOEB908</amazon>
<amazon>B00EOEB908</amazon>
73行目:
99行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
{{DEFAULTSORT:ういんくかんたむふろとせろ}}
{{DEFAULTSORT:ういんくかんたむふろとせろ}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]