1行目:
1行目:
−
== MBF-02+EW454F ストライクルージュ オオトリ装備(Strike Rouge Ootori) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター]]
+
| 外国語表記 = Strike Rouge Ootori
−
*デザイナー:大河原邦男、阿久津潤一 (MG)
+
| 登場作品 =
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター]]
−
*装甲材質:改良型[[フェイズシフト装甲]]
+
| デザイン = 大河原邦男
−
*全高:17.72m
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*重量:不明
+
−
*主動力:[[バッテリー]]
+
{{登場メカ概要
−
*開発組織:[[モルゲンレーテ社]]
+
| タイトル = スペック
−
*所属:[[オーブ軍]] ([[アークエンジェル]])
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
*主なパイロット:[[カガリ・ユラ・アスハ]]、[[キラ・ヤマト]] (第39話)
+
| 型式番号 = MBF-02+EW454F
+
| 全高 = 17.72m
+
| 重量 = 89.3t
+
| 動力 = [[バッテリー]]
+
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
+
| 開発組織 = [[モルゲンレーテ社]]
+
| 所属組織 = [[オーブ連合首長国|オーブ軍]]
+
| 所属部隊 = [[アークエンジェル]]
+
| パイロット =
+
*[[カガリ・ユラ・アスハ]]
+
*[[キラ・ヤマト]](第39話)
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ストライクルージュ]]に専用の[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]「オオトリ」を装備した状態。<br>このストライカーはストライクルージュの開発と同時期に開発が進められていた専用パックで、[[PMP社]]の「I.W.S.P.」をベースに開発された。基礎設計から改変されており、信頼性や整備性の問題点をクリアしている。搭載されている推進システムは大気圏内の動力飛行を可能とし、4発のエンジンを搭載したX状の空力推進翼を駆使することで高度な飛行性を実現している。武装も様々な状況に対応するために強力なビームと実弾系を装備している。さらに、このストライカー自体にもストライカーパックコネクタが装備されているため、他のストライカーパックを追加することも可能である。分離後は折りたたまれている機首を展開することで、単独でも行動できる。<br>後に、このストライカーを踏襲してアカツキの[[オオワシアカツキ|オオワシ]]が開発されている。
+
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ストライクルージュ]]に専用の[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]「オオトリ」を装備した状態。<br>ストライクルージュの開発と同時期に開発が進められていた専用パックであり、[[PMP社]]のI.W.S.P.がベースとなっているが、基礎設計から見直したことにより、問題とされていた信頼性、整備性が大きく改善されている。搭載されている推進システムは大気圏内の動力飛行を可能とし、4発のエンジンを搭載したX状の空力推進翼を駆使することで高い飛行性能を実現している。武装も様々な状況に対応するために強力なビーム砲と実弾兵装であるレール砲を装備している。さらに、このストライカー自体にもストライカーパックコネクタが装備されているため、他のストライカーパックを後部に装着することも可能である。分離後は折りたたまれている機首を展開することで、単独でも行動できる。<br>後に、このストライカーを踏襲してアカツキの[[オオワシアカツキ|オオワシ装備]]が開発されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
21行目:
32行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[フェイズシフト装甲]]
;[[フェイズシフト装甲]]
−
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機はパワーエクステンダーを搭載したおかげで稼働時間の延長に成功しており、エネルギー変換効率も上昇している。なお、フェイズシフト装甲を持たないシールドやツインアイ等は元のカラーのままとなっている。
+
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。<br>本機はパワーエクステンダーを搭載したことにより稼働時間がさらに延長されているほか、電圧調整による機体色の変更も可能となっている。
;分離
;分離
:オオトリを分離可能。劇中では[[ガナーザクウォーリア]]の砲撃から[[エターナル]]を守るべく射出したため失われている。
:オオトリを分離可能。劇中では[[ガナーザクウォーリア]]の砲撃から[[エターナル]]を守るべく射出したため失われている。
27行目:
38行目:
:各種ストライカーパックに換装可能。<br>ストライカーパックを追加装備可能。
:各種ストライカーパックに換装可能。<br>ストライカーパックを追加装備可能。
;ストライクブースター
;ストライクブースター
−
:第39話で使用した大気圏離脱用の専用ブースターユニット。小説版ではシャトル用の物を急遽ストライク用に調整した物とされている。機体の下半身に接続するため、この状態でもビームライフル等による攻撃は可能。下半身がブースターという点が[[ガンダム+Bパーツ]]に類似している。劇中では大気圏離脱後にパージされた。
+
:第39話で使用した大気圏離脱用の専用ブースターユニット。小説版ではシャトル用の物を急遽ストライク用に調整した物とされている。機体の下半身に接続するため、この状態でもビームライフル等による攻撃は可能。劇中では大気圏離脱後にパージされた。<br>下半身がブースターという点が[[ガンダム+Bパーツ]]に類似している。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
35行目:
46行目:
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
;57mm高エネルギービームライフル
;57mm高エネルギービームライフル
−
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。バッテリーの改良によりエネルギー切れを起こすことは少なくなったと思われる。
+
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
;対ビームシールド
;対ビームシールド
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。デュエル等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。デュエル等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
;レールガン
;レールガン
−
:オオトリ左舷の可動式アームに装備されているレールガン。従来のフェイズシフト装甲を破壊する威力を持つ。
+
:オオトリ左舷の可動式アームに装備されているレールガン。フェイズシフト装甲を破壊する高い威力を持つ。
;ビームランチャー
;ビームランチャー
:オオトリ右舷の可動式アームに装備されているビーム砲。
:オオトリ右舷の可動式アームに装備されているビーム砲。
;大型対艦刀
;大型対艦刀
−
:オオトリ上面右舷に装備されている対艦刀。レーザーと実体剣を複合している。
+
:オオトリ上面右舷に装備されている対艦刀。[[ソードストライクガンダム|ソードストライカー]]のシュベルトゲベールと似た実体剣とビームサーベルの複合兵装。
;ミサイルランチャー
;ミサイルランチャー
:オオトリ上面左舷に装備されている。この装備は機関砲や電子戦兵器に換装できる。
:オオトリ上面左舷に装備されている。この装備は機関砲や電子戦兵器に換装できる。