差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
44行目:
44行目:
− +
74行目:
74行目:
− +
82行目:
82行目:
− +
− +
90行目:
90行目:
− +
+
− +
編集の要約なし
「[[Ζ計画]]」の一環で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の攻撃型[[モビルスーツ]]。「百式」の名称は開発主任であるM・ナガノ博士が「百年保つMS」という願いを込めて付けたもの。
「[[Ζ計画]]」の一環で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の攻撃型[[モビルスーツ]]。「百式」の名称は開発主任であるM・ナガノ博士が「百年保つMS」という願いを込めて付けたもの。
当初は[[可変モビルスーツ]]として「[[デルタガンダム]]」のコードネームと共に開発が進められていたが、バインダーの耐久性や[[ムーバブルフレーム]]の強度などの問題が解決出来ず、開発は一旦中止された。その後、[[ガンダムMk-II]]からもたらされたムーバブルフレームのデータを転用し、非変形型MSとして再設計したのがこの「百式」である。脚部のフロート・アーマーやフレキシブル・バインダーなどは可変機として設計されていた頃の名残であり、特に脚部はフロート・アーマーによってフレームが大きく露出している。
当初は[[可変モビルスーツ]]として「[[デルタガンダム]]」のコードネームと共に開発が進められていたが、バインダーの耐久性や[[ムーバブルフレーム]]の強度などの問題が解決出来ず、開発は一旦中止された。その後、[[ガンダムMk-II]]からもたらされたムーバブルフレームのデータを転用し、非変形型MSとして再設計したのがこの「百式」である。脚部のフロート・アーマーやフレキシブル・バインダーなどは可変機として設計されていた頃の名残であり、特に脚部はフロート・アーマーによってフレームが大きく露出した「ネイキッドスタイル」を採用している。
高速機動と耐ビームコーティングによって被弾率を低下させる事をコンセプトの一つにしており、バックパックのフレキシブル・バインダーは[[AMBAC]]肢と大気圏内での整流板として機能し、機体の機動性・運動性を支えている。
高速機動と耐ビームコーティングによって被弾率を低下させる事をコンセプトの一つにしており、バックパックのフレキシブル・バインダーは[[AMBAC]]肢と大気圏内での整流板として機能し、機体の機動性・運動性を支えている。
:また、オリジナルレシピによるコーディングはロールアウト直後のみで、以後完璧に再現する事は不可能だったと言われている。
:また、オリジナルレシピによるコーディングはロールアウト直後のみで、以後完璧に再現する事は不可能だったと言われている。
;マルチプル・ディスチャージャー
;マルチプル・ディスチャージャー
:指の付け根に内蔵されている装備。トリモチランチャーや消火剤、ワイヤーなどを発射可能。[[リック・ディアス]]と同型の物。
:指の付け根に内蔵されている装備。トリモチランチャーや消火剤、ワイヤーなどを発射可能。[[リック・ディアス]]と同型同規格の物。
;分離
;分離
:フレキシブルバインダーを分離可能。バックパックごと射出する事もできる。
:フレキシブルバインダーを分離可能。バックパックごと射出する事もできる。
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用されたが、至近距離であればMSに対しても有効であった。
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用されたが、至近距離であればMSに対しても有効であった。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:本機の主兵装であるEパック方式のライフル。[[ジム・スナイパーII]]のビーム・ライフルを改造した物。アビオニクスの流用や出力の強化といった改修により、威力が向上している。非使用時には背部にマウント可能。Eパックはリック・ディアスと同一のスネイルタイプを使用する。
:本機の主兵装であるEパック方式のライフル。[[ジム・スナイパーII]]のビーム・ライフルを改造した物。アビオニクスの流用や出力の強化といった改修により、威力が向上している。非使用時には背部にマウント可能。Eパックはリック・ディアスと同一のエゥーゴ規格スネイルタイプを使用する。
:第一次ネオ・ジオン抗争時に運用された物は銃口からビーム・サーベルを形成する事も可能。
:第一次ネオ・ジオン抗争時に運用されたマイナーチェンジ品は銃口からビーム・サーベルを形成する「ロング・ビームサーベル」機能を使用する事も可能。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:腰部に2基マウントされている。[[リック・ディアス]]や[[ネモ]]の物と同型だが、本体同様にエマルジョン塗装が施されている。
:腰部に2基マウントされている。[[リック・ディアス]]や[[ネモ]]の物と同型だが、本体同様にエマルジョン塗装が施されている。
;メガ・バズーカ・ランチャー
;メガ・バズーカ・ランチャー
:移動砲台式の大型ビーム砲。巡航形態から射撃形態へ変形でき、高出力ビームを発射可能。その威力は戦艦を一撃で撃沈できる程だが、それに比例してチャージ時間が長く、消費エネルギー量も多い。
:移動砲台式の大型ビーム砲。巡航形態から射撃形態へ変形でき、高出力ビームを発射可能。その威力は戦艦を一撃で撃沈できる程だが、それに比例してチャージ時間が長く、消費エネルギー量も多い。
:本機のみでは1発しか撃てないが、随伴させた別のモビルスーツ(TV版では[[ゲルググ]]、劇場版では[[メタス]])のエネルギーを使う事で複数回発射できる。グリプス戦役で喪失した為、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時には配備されていない。
:本機のみでは1発しか撃てないが、随伴させた別のモビルスーツ(TV版では[[ゲルググ]]、劇場版では[[メタス]])によるエネルギー供給アシストを行う事で複数回発射できる。
:グリプス戦役で喪失し、運用実績から鑑みた使い勝手があまり良くなかった事もあり、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時に再生産はされず、[[サブ・フライト・システム|SFS]]と機能を統合した[[メガライダー]]が代わって配備された。
;シールド
;シールド
:劇場版にて、[[ハイザック]]のシールドと思われる物を装備。その後、戦艦の甲板に持ち替えられた。
:劇場版にて、[[ハイザック]]のシールドの鹵獲品と思われる物を装備。その後、戦艦の甲板に持ち替えられた。
:ちなみに本機は敵機の攻撃を防御ではなく回避する事で対応するというコンセプトの為、専用のシールド等は用意されていない。
:ちなみに本機は敵機の攻撃を防御ではなく回避する事で対応するというコンセプトの為、専用のシールド等は用意されていない。