29行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ガンダムシリーズの各作品に登場する[[モビルスーツ]]([[MS]])や[[モビルアーマー]]([[MA]])などのロボット兵器のプラモデル、通称「[[ガンプラ]]」を題材とした作品。[[ガンダムビルドファイターズ]]シリーズの外伝作品『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』や『[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲|GMの逆襲]]』に続いて制作された作品で、2018年に放送された。
+
[[ガンダムビルドファイターズ]]と同じく「[[ガンプラ]]」を題材としたアニメーション作品。ビルドファイターズシリーズの外伝作品『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』や『[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲|GMの逆襲]]』に続いて制作され、2018年に放送された。
−
ガンプラバトルの設定には仮想現実やソーシャルゲームの概念が取り込まれていることでより時代に沿った世界観が目指された一方、前作までのシリーズとは完全に異なるストーリーであることを明示することにもなった。また、大人の事情でこれまでのシリーズに登場してこなかった[[機動戦士ガンダムAGE|ガンダムAGE]]シリーズ、直近の作品である[[ガンダム Gのレコンギスタ]]の機体も主役級の機体のベース機などとして登場している。また、放送終了から1年の[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]からは例の如く登場しないもののオルフェンズのMSを意識した改造やGBN内のミッション等でオルフェンズ関連の物と思われる物が出ている。
+
本作における[[ガンプラバトル]]を仮想現実やソーシャルゲームの概念が取り込まれたオンラインゲーム「[[ガンプラバトルネクサスオンライン]]」と位置づける事でより時代に沿った世界観が目指された一方、前作までのシリーズとは完全に異なるストーリーであることを明示することにもなった。
+
+
本作ではビルドファイターズでは登場しなかった[[機動戦士ガンダムAGE|ガンダムAGE]]シリーズや[[ガンダム Gのレコンギスタ]]の機体も主役級の機体のベース機などとして登場している。なお、放送終了から1年の[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]のメカニックは直接登場しないものの、同作を意識した改造機やGBN内のミッション等でオルフェンズ関連の物と思われる物が登場している。
2019年には直接の続編であり本作の2年後を描いた『[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]』がYouTubeガンダムチャンネルなどで配信された。
2019年には直接の続編であり本作の2年後を描いた『[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]』がYouTubeガンダムチャンネルなどで配信された。
373行目:
375行目:
==用語==
==用語==
;[[ガンプラバトル・ネクサスオンライン]]
;[[ガンプラバトル・ネクサスオンライン]]
−
:通称「GBN」。世界規模で広まっているVRゲームで、ガンプラが無くてもSNSのようにプレイヤー間交流が楽しめる。非常に広い世界を有しており、あまりの規模から運営の手の回らない部分が出てきている。
+
:通称「GBN」。世界規模で広まっているVRゲームで、ガンプラが無くてもSNSのようにプレイヤー間交流が楽しめる。広大なフィールドを有しており、あまりの規模から運営の手の回らない部分も多い。
;ダイバー
;ダイバー
:GBNのユーザーのこと。仮登録時は[[ハロ]]だが、本登録するとかなり自由度の高い容姿に膨大な種類のアクセサリーを組み合わせることができる。
:GBNのユーザーのこと。仮登録時は[[ハロ]]だが、本登録するとかなり自由度の高い容姿に膨大な種類のアクセサリーを組み合わせることができる。
383行目:
385行目:
:個人ランクD以上のダイバーが結成・参加できるチーム。フォースネストという拠点を持ち、フォース限定のイベントに参加できるようになるほか、フォース同士のフレンド関係である「アライアンス」を結ぶこともできる。また、一人であってもフォースを作る事は可能。
:個人ランクD以上のダイバーが結成・参加できるチーム。フォースネストという拠点を持ち、フォース限定のイベントに参加できるようになるほか、フォース同士のフレンド関係である「アライアンス」を結ぶこともできる。また、一人であってもフォースを作る事は可能。
;[[有志連合]]
;[[有志連合]]
−
:キョウヤやロンメルの呼びかけで結集したダイバーの連合軍。元ネタはアメリカが各国に呼び掛けて行う軍事行動。ブレイクデカール討伐に結成された。
+
:キョウヤやロンメルの呼びかけで結集したダイバーの連合軍。元ネタはアメリカが各国に呼び掛けて行う軍事行動。ブレイクデカールとマスダイバーの討伐を目的に結成された。
;[[GPデュエル]]
;[[GPデュエル]]
−
:通称「GPD」。GBN以前に流行っていたガンプラバトル。ガンプラをデータとして読み込んで使うGBNとは違い、ガンプラをプラネットコーティングする事で実際に動かして戦う。それゆえにバトルで負ければ最悪修復不能なダメージを負う。GBNの登場でプレイヤーがGBNに移った事で廃れていくが……
+
:通称「GPD」。GBN以前に流行っていたガンプラバトル。ガンプラをデータとして読み込んで使うGBNとは違い、ガンプラをプラネットコーティングする事で実際に動かして戦う。それゆえにバトルで負ければ最悪修復不能なダメージを負う。GBNの登場でプレイヤーがGBNに移った事で廃れていくが……。
;[[ロータスチャレンジ]]
;[[ロータスチャレンジ]]
:ロータスが主催する超高難易度ミッション。地球ディメンションから宇宙空間へ上昇、ロータス要塞(ラビアン・クラブ)の強固な防衛ラインを突破、さらにはガンダムX数機のサテライトキャノン一斉射をも弾く[[Iフィールド]]に守られた要塞内部のコアユニットを破壊するまでの工程を15分以内に完了しなければならなく、強豪フォースのAVALONですら攻略に失敗している。
:ロータスが主催する超高難易度ミッション。地球ディメンションから宇宙空間へ上昇、ロータス要塞(ラビアン・クラブ)の強固な防衛ラインを突破、さらにはガンダムX数機のサテライトキャノン一斉射をも弾く[[Iフィールド]]に守られた要塞内部のコアユニットを破壊するまでの工程を15分以内に完了しなければならなく、強豪フォースのAVALONですら攻略に失敗している。
;[[有志連合戦]] / [[第二次有志連合戦]]
;[[有志連合戦]] / [[第二次有志連合戦]]
:有志連合がブレイクデカール根絶のために決行した大規模戦闘。強豪揃いの有志連合とチートで猛威を振るうマスダイバーが衝突し、GBNの存亡を賭けた熾烈を極める戦いとなった。物語終盤ではとある事情から再びGBNの存亡を賭けた2回目の連合戦が発生し、GBN屈指の大激戦へと発展する。
:有志連合がブレイクデカール根絶のために決行した大規模戦闘。強豪揃いの有志連合とチートで猛威を振るうマスダイバーが衝突し、GBNの存亡を賭けた熾烈を極める戦いとなった。物語終盤ではとある事情から再びGBNの存亡を賭けた2回目の連合戦が発生し、GBN屈指の大激戦へと発展する。
−
−
==スタッフ==
−
;企画
−
:サンライズ
−
;原作
−
:矢立肇 富野由悠季
−
;監督
−
:綿田慎也
−
;シリーズ構成
−
:木村暢
−
;キャラクターデザイン
−
:ハラカズヒロ(原案)
−
:戸井田珠里
−
;メカニックデザイン
−
:大河原邦男
−
:海老川兼武
−
:阿久津潤一
−
:石垣純哉
−
:形部一平
−
:寺岡賢司
−
:寺島慎也
−
:柳瀬敬之
−
:鷲尾直広
−
;音楽
−
:木村秀彬
−
;アニメーション制作
−
:サンライズ
−
;製作
−
:テレビ東京
−
:サンライズ
−
:創通
−
;放送局
−
:テレビ東京系列
−
;企画協力
−
:バンダイホビー事業部
−
;制作協力
−
:ADK
==楽曲==
==楽曲==