2行目:
2行目:
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Crossbone Gundam X1 Full Cloth
| 外国語表記 = Crossbone Gundam X1 Full Cloth
−
| 登場作品 =[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
+
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイン = カトキハジメ
| デザイン = カトキハジメ
17行目:
19行目:
| 全備重量 = 不明
| 全備重量 = 不明
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 = 5,280kw
+
| ジェネレーター出力 = 5,280kW
−
| スラスター推力 = 25,000kg×4(最大:30,000kg×4)
+
| スラスター推力 = 25,000kg×4 (最大:30,000kg×4)
−
| 装甲材質 = ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]ハイセラミック複合材
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−
| 開発組織 = [[サナリィ]](X1本体)
+
| 原型機 = [[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]
| 改修 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]
| 改修 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]
| 所属 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]
| 所属 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]
31行目:
33行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[サナリィ]]が開発した[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。「鋼鉄の7人」作戦に備え、[[インプルース・コルニグス]]との戦闘で損傷した[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]を改修した機体である。
+
[[サナリィ]]が開発した[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。「[[鋼鉄の7人]]」作戦に備え、[[インプルース・コルニグス]]との戦闘で損傷した[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]を改修した機体である。
両肩部には「フルクロス」と呼ばれる追加装備を装着している。これは海賊軍が保有していた(切れ端を含む)残り全てのABCマントを積層化して半硬質プレート状に成型した対ビーム装甲と[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]の[[Iフィールド]]発生器を内蔵したスカルヘッドユニットで構成されており、ビーム攻撃に対して驚異的なまでの防御力を誇る。対ビーム装甲はスラスター内蔵型フレームに装着されており、凄まじい加速力を得られるので機動性も向上している。
両肩部には「フルクロス」と呼ばれる追加装備を装着している。これは海賊軍が保有していた(切れ端を含む)残り全てのABCマントを積層化して半硬質プレート状に成型した対ビーム装甲と[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]の[[Iフィールド]]発生器を内蔵したスカルヘッドユニットで構成されており、ビーム攻撃に対して驚異的なまでの防御力を誇る。対ビーム装甲はスラスター内蔵型フレームに装着されており、凄まじい加速力を得られるので機動性も向上している。
−
両腕部はIフィールド・ハンドから[[フリント]]の物に換装され、ブランド・マーカーが再び使用可能となった。この他に頭部の左側面にはアンテナ状のパーツが追加されている。ちなみに、この時期の本機の頭部アンテナやセンサー類にロールアウトした時と同一形状の物は存在しないらしい。武装はムラマサ・ブラスターやピーコック・スマッシャー等が用意され、元々装備していた武装も使用可能である事から攻撃力も高い。
+
両腕部は[[Iフィールド]]・ハンドから[[フリント]]の物に換装され、ブランド・マーカーが再び使用可能となった。この他に頭部の左側面にはアンテナ状のパーツが追加されている。ちなみに、この時期の本機の頭部アンテナやセンサー類にロールアウトした時と同一形状の物は存在しないらしい。武装はムラマサ・ブラスターやピーコック・スマッシャー等が用意され、元々装備していた武装も使用可能である事から攻撃力も高い。
素体となっている[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]は[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]がパイロットだった頃から現在に至るまで長く使用され続けており、本体部は旧式のパーツを使用したり破損部分を修理して再使用したりと消耗が激しくボロボロの状態である。その為か、本機は本来のポテンシャルを完全には発揮しきれていないとする資料も存在する。
素体となっている[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]は[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]がパイロットだった頃から現在に至るまで長く使用され続けており、本体部は旧式のパーツを使用したり破損部分を修理して再使用したりと消耗が激しくボロボロの状態である。その為か、本機は本来のポテンシャルを完全には発揮しきれていないとする資料も存在する。
63行目:
65行目:
;バルカン砲
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。口径は不明。主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。
:頭部に2門内蔵されている。口径は不明。主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:両肩部に1本ずつ、計2本を格納されている。
:両肩部に1本ずつ、計2本を格納されている。
−
;ビーム・ガン
+
:;ビーム・ガン
−
:ビーム・サーベルは格納したままでもビーム・ガンとして使用可能。コア・ファイターの武装としても使用される。
+
::ビーム・サーベルは格納したままでもビーム・ガンとして使用可能。コア・ファイターの武装としても使用される。
;ガトリング砲
;ガトリング砲
:胸部にある髑髏のレリーフの目に2門内蔵されている実弾兵器。口径は不明。元々X3が他の同型機よりも接近戦を意識して造られている為に追加された武器である。
:胸部にある髑髏のレリーフの目に2門内蔵されている実弾兵器。口径は不明。元々X3が他の同型機よりも接近戦を意識して造られている為に追加された武器である。
;ザンバスター
;ザンバスター
:本機専用のビーム・ライフル。前後で分離する事でバスターガンとビーム・ザンバーとして使用可能。腰部にマウントする際も分離される。
:本機専用のビーム・ライフル。前後で分離する事でバスターガンとビーム・ザンバーとして使用可能。腰部にマウントする際も分離される。
−
;バスターガン
+
:;バスターガン
−
:ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。
+
::ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。
−
;ビーム・ザンバー
+
:;ビーム・ザンバー
−
:ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。
+
::ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。
−
:大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルや[[ビーム・シールド]]諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。
+
::大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルやビーム・シールド諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。
−
:不使用時は左腰部にマウントされる。
+
::不使用時は左腰部にマウントされる。
;ヒート・ダガー
;ヒート・ダガー
:両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。
:両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。
87行目:
89行目:
;ブランド・マーカー
;ブランド・マーカー
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
−
;[[ビーム・シールド]]
+
:;[[ビーム・シールド]]
−
:ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。
+
::ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。
−
:発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
+
::発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
;ピーコック・スマッシャー
;ピーコック・スマッシャー
:海賊軍が既存兵器の部材を複数かき集めて独自に造り上げた特殊武器。携行式の連装ビーム砲で、ボウガンのような形状になっている。9門の砲口が存在しており、一斉に発射する事で高い威力を発揮する。また、左右の各4門の砲口は展開が可能で、ビームを広域発射する事が出来る。数発で弾切れとなり、その際にはビーム・エミッターユニットごと交換するようになっている。なお、予備のユニットはリアスカートにマウントされる。ただし、「鋼鉄の7人」本編ではユニットを交換している描写がないため、改良されている可能性がある。
:海賊軍が既存兵器の部材を複数かき集めて独自に造り上げた特殊武器。携行式の連装ビーム砲で、ボウガンのような形状になっている。9門の砲口が存在しており、一斉に発射する事で高い威力を発揮する。また、左右の各4門の砲口は展開が可能で、ビームを広域発射する事が出来る。数発で弾切れとなり、その際にはビーム・エミッターユニットごと交換するようになっている。なお、予備のユニットはリアスカートにマウントされる。ただし、「鋼鉄の7人」本編ではユニットを交換している描写がないため、改良されている可能性がある。
95行目:
97行目:
;ムラマサ・ブラスター
;ムラマサ・ブラスター
:X3と共に開発されたマルチウェポンで、本機の主兵装。大型の実体剣のような形状で、先端部にビーム・サーベルも形成可能なビーム・ガンを1門、縁の部分に計14基のビーム・サーベルを内蔵している。ガンモードとサーベルモードに切り替えが可能で、グリップも2種類存在する(ガンモード用でもサーベルの形成は可能)。サーベルモードでの切断力は「斬れぬ物は無い」と形容される程に凄まじく、ビーム・ザンバーのように敵機をビーム・シールドごと両断する事もできる。海中での使用も問題ない。しかしエネルギー消費も激しい為、長時間の使用は不可能。また本機のIフィールドであれば無効化できる。
:X3と共に開発されたマルチウェポンで、本機の主兵装。大型の実体剣のような形状で、先端部にビーム・サーベルも形成可能なビーム・ガンを1門、縁の部分に計14基のビーム・サーベルを内蔵している。ガンモードとサーベルモードに切り替えが可能で、グリップも2種類存在する(ガンモード用でもサーベルの形成は可能)。サーベルモードでの切断力は「斬れぬ物は無い」と形容される程に凄まじく、ビーム・ザンバーのように敵機をビーム・シールドごと両断する事もできる。海中での使用も問題ない。しかしエネルギー消費も激しい為、長時間の使用は不可能。また本機のIフィールドであれば無効化できる。
−
:当初は装備しておらず、ディキトゥスとの戦闘時に[[アンヘル・ディオナ]]から受け取っている。
+
:当初は装備しておらず、[[ディキトゥス]]との戦闘時に[[アンヘル・ディオナ (木星決戦仕様)]]から受け取っている。
;ヒート・カッター
;ヒート・カッター
:装甲内に内蔵されている収納式の武装。フルクロスに4つ存在する白い牙状のパーツの事と思われる。
:装甲内に内蔵されている収納式の武装。フルクロスに4つ存在する白い牙状のパーツの事と思われる。
109行目:
111行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]
;[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]
−
:ベース機。
+
:原型機。
−
;[[クロスボーン・ガンダムX3]]、[[フリント]]
+
;[[クロスボーン・ガンダムX3]] / [[フリント]]
:予備パーツを流用している。
:予備パーツを流用している。
−
;[[クロスボーン・ガンダムX1]]、[[クロスボーン・ガンダムX1改]]、[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]
+
;[[クロスボーン・ガンダムX1]] / [[クロスボーン・ガンダムX1改]] / [[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]
:改修前の姿。
:改修前の姿。
;[[クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス]]
;[[クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス]]
118行目:
120行目:
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT]]
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT]]
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。[[ルーカス・ネメシス]]が製作した。
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。[[ルーカス・ネメシス]]が製作した。
−
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
124行目:
125行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
=== ガンプラ ===
=== ガンプラ ===
−
<amazon>B000LP5BZI</amazon><amazon>B00338IERW</amazon>
+
<amazon>B000LP5BZI</amazon><amazon>B00338IERW</amazon><amazon>B08GJ4X456</amazon>
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
<amazon>B000FTBLDQ</amazon><amazon>B00I7MDE92</amazon>
<amazon>B000FTBLDQ</amazon><amazon>B00I7MDE92</amazon>
134行目:
135行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:くろすほおん かんたむX1ふるくろす}}
{{DEFAULTSORT:くろすほおん かんたむX1ふるくろす}}
−
<!-- [[Category:登場メカ○行]] -->
+
[[Category:登場メカか行]]
−
<!-- [[Category:登場作品・作品シリーズ]] -->
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->