差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = G Line Standard Armor
 
| 外国語表記 = G Line Standard Armor
 +
| 旧名称 = RX-81 スタンダード
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*[[M-MSV]]
 
*[[M-MSV]]
40行目: 41行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[M-MSV]]
 
;[[M-MSV]]
:出典元。
+
:出典元。機体名は「RX-81 スタンダード」表記。武装は頭部のバルカン砲、ガトリングスマッシャー、ショートビームライフルの3種で、バルカン砲以外は全てオプション装備とされている。大河原氏曰く「設定が[[ガンダムF90|F90]]に近いので似ないように各パーツを細分化しました。ガンダム系MSですが、見えませんね」との事であり、既存のMSとはかけ離れたデザインとなっている。
 
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
 
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
:リデザインされた。
+
:ゲームへの登場に伴い、カトキハジメ氏によってリデザインされ、新たに「ジーライン」の名称が与えられた。また、武装も幾つか追加設定されている。ゲームでは7ステージ目から実装され、[[ファントムスイープ隊]]の[[シェリー・アリスン]]の乗機となる(ステージによってはパイロットの変更も可能)。
 
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
:Struct35で養成教官となっている[[アムロ・レイ]]がシミュレーターで搭乗。
+
:Struct35で養成教官となっている[[アムロ・レイ]]がシミュレーターで搭乗。[[ジムII]]との模擬戦を行っている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 51行目:  
;換装
 
;換装
 
:機体各部のパーツを換装可能。
 
:機体各部のパーツを換装可能。
 +
;頭部シールド
 +
:M-MSV版にのみ搭載。フェイスガードを上げる事で頭部バイザーを覆う。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
60行目: 63行目:  
;シールド
 
;シールド
 
:腕部に装着される[[ルナ・チタニウム合金]]製のシールド。先端部の突起は打突攻撃に使用可能。
 
:腕部に装着される[[ルナ・チタニウム合金]]製のシールド。先端部の突起は打突攻撃に使用可能。
 +
 +
=== オプション装備 ===
 
;ガトリング・スマッシャー
 
;ガトリング・スマッシャー
 
:バックパックに2基装備される4連装ガトリング砲。
 
:バックパックに2基装備される4連装ガトリング砲。

案内メニュー