29行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[老師O]]が[[トールギス]]の設計図を元に[[シェンロンガンダム]]開発の過程で独自に建造した[[モビルスーツ]]。当初は開発途中で中断されていたが、竜一族の守り手として再び建造に着手され完成した。
+
[[老師O]]が[[トールギス]]の設計図を元に[[シェンロンガンダム]]開発の過程で独自に建造した[[モビルスーツ]]。性能的にはオリジナルのトールギスと同等だが、機体色が濃紺であり、頭部センサーも[[リーオー]]そのままの形状になっている点が他のトールギスと異なる。
−
基本的にはオリジナルのトールギスと同様の機体だが、機体カラーが濃紺で、頭部形状がほぼ[[リーオー]]と同型となっている。殺人的な加速Gも変わらず、竜一族には乗りこなせる者がいなかったため、[[張五飛]]が一族の後継者として迎えられた。
+
「殺人的」と呼ばれる加速Gも変わらず、一時期開発が棚上げされていたが、竜一族の守り手として建造され、一族の後継者として迎えられた[[張五飛]]の乗機となる予定だったが、L5コロニーが[[OZ]]による襲撃を受けた際、五飛の婚約者であった[[竜妹蘭]]が搭乗。しかし、妹蘭は加速Gに耐えられず命を落とし、それが五飛の心に影を落としている。
−
基本武装もトールギスと同じ物を使用するが、新たに四神と呼ばれる追加装備も用意されている。
+
基本武装はトールギスと同じ物を使用するが、新たに四神と呼ばれる追加装備も用意されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW EPISODE ZERO]]
;[[新機動戦記ガンダムW EPISODE ZERO]]
−
:
+
:初出作品。本作ではトールギスのカラーバリエーション機として作画されている。
+
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
+
:再登場に伴い、リーオーの頭部となった新デザインが用意された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
65行目:
67行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[トールギス]]
;[[トールギス]]
−
:オリジナル。
+
:オリジナル機。『EPISODE ZERO』では同型の頭部を装備している。
;[[シェンロンガンダム]] / [[シェンロンガンダム (EW版)]]
;[[シェンロンガンダム]] / [[シェンロンガンダム (EW版)]]
:本機のデータを元に[[老師O]]が開発したガンダム。
:本機のデータを元に[[老師O]]が開発したガンダム。