差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,696 バイト追加 、 2021年6月11日 (金) 05:18
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Peace Million | 登場作品 = 新機動戦記ガンダムW <!-- *…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Peace Million
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 石垣純哉
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 超大型宇宙戦艦
| 艦級 = ピースミリオン級
| 艦籍番号 =
| 全長 = 約3000m
| 全高 = 約1000m
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 =
| 開発者 =
*[[マイク・ハワード]]
*[[プロフェッサーG]]
| 所属 = 未所属
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 = [[マイク・ハワード]]
| 主な搭乗員 =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[マイク・ハワード]]と[[プロフェッサーG]]が共同で建造した超大型宇宙戦艦。扇形の航空機のようなシルエットが特徴。

全長約3000mと、宇宙戦艦より宇宙要塞と言える巨大さを誇る艦であり、艦尾中央には巨体を動かすための大型ノズルがスクラム配置されている。翼の先端にも推進器が内蔵されており、巨体の割には素早い回避行動を可能としている。また、プロフェッサーGにより強力なステルス機能が付加されており、レーダー波に対するジャミング機能はもちろん、高度な光学迷彩機能を搭載している。ステルス性を追求したことで艦の形状は、各部のスリットを除いて凹凸の少ない物となっており、スリット内に姿勢制御用スラスターや格納式のビーム砲を搭載し、ステルス機能の妨げになる大口径砲の搭載は見合わせられている。装甲には耐ビームコーティングが施され、ある程度のビームは弾くことが可能。

艦の制御系は高度に自動化されており、航行は限られた人数で可能となっている。艦首下方にメインブリッジが存在し、さらに突き出る形で戦闘ブリッジが存在するが、どちらも少人数で運用される。その一方で乗組員のための艦内設備は充実しており、個室や娯楽設備を備え、長期航行にも耐えられるようになっている。

艦内には多数のメンテナンスベッドが備わっており、大量の[[モビルスーツ]]を搭載可能となっている。さらに優れた整備設備も併設されており、機体の改修なども可能となっている。カタパルトは艦首下部のスリット内に設置されており、複数の機体を同時に発進させることが可能。なおステルス機能を有することから単独行動が基本で、武装もビーム砲のみであるため、戦闘力は艦載機に依存している。

『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop|FT]]』では本艦の建造経緯が設定されている。[[A.C.]]186年に[[地球圏統一連合]]の[[ミリオン・リデルハート]]将軍が宇宙での海賊行為の防止を目的とした宇宙戦艦建造を計画し、ハワードに設計を依頼し自身の名前から「ピースミリオン」と命名した。だが、彼の更迭と予算削減が重なり計画は中止された。その後、[[OZ]]を抜けたハワードはプロフェッサーGと共に、[[アイン・ユイ]]の遺産を使用して月面の建造予定地で建造が進められたが、ハワードが太陽系外まで行ける推力エンジンを目指したため建造は遅れ、A.C.192にようようやく完成に至った。だが、今の時代では何の役にも立たないということで、そのまま月面に封印されている。

== 登場作品 ==
;[[新機動戦記ガンダムW]]
:
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
:
;[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;ステルス機能
:[[プロフェッサーG]]により付加されたステルス機能。その能力は非常に高く、ガンダムですら至近距離でなければ存在に気づかないほどである。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム砲
:艦体各所のスリット内に多数格納されているビーム砲。

== 艦内設備 ==
;娯楽室
:非戦闘時に乗組員がくつろぐ部屋。チェス盤が置かれている。

== 搭乗員 ==
;[[マイク・ハワード]]
:艦長。なお行動方針は艦長ではなく、部隊指揮を担当する者の総意によって決定されていた。
;[[ゼクス・マーキス]]
:[[サンクキングダム]]の親善大使として乗艦。後に退艦し、[[ホワイトファング]]の指導者となった。
;[[ヒイロ・ユイ]] / [[デュオ・マックスウェル]] / [[トロワ・バートン]]<br/>[[カトル・ラバーバ・ウィナー]] / [[張五飛]]
:ガンダムパイロット。本艦を拠点として[[Gチーム]]を結成した。
;[[ルクレツィア・ノイン]]
:ガンダムパイロットと共に乗艦。
;[[サリィ・ポォ]]
:回収した[[ガンダムヘビーアームズ]]と共に乗艦。
;[[マグアナック隊]]
:カトルを慕う中東諸国の自警部隊。

== 艦載機 ==
=== 本編 ===
*[[トールギス]]
*[[ウイングガンダムゼロ]]
*[[ガンダムデスサイズヘル]]
*[[ガンダムヘビーアームズ]]
**[[ガンダムヘビーアームズ改]]
*[[ガンダムサンドロック]]
**[[ガンダムサンドロック改]]
*[[アルトロンガンダム]]
*[[トーラス]] (サンクキングダム所属機)

=== 敗者たちの栄光 ===
*[[トールギスF]]
*[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
*[[ガンダムデスサイズヘル (EW版)]]
*[[ガンダムヘビーアームズ (EW版)]]
**[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)]]
*[[ガンダムサンドロック (EW版)]]
**[[ガンダムサンドロック改 (EW版)]]
*[[アルトロンガンダム (EW版)]]
*[[トーラス]] (サンクキングダム所属機)

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連艦 ==
;[[リーブラ]]
:[[ツバロフ・ビルモン]]指揮の元建造されたピースミリオン級超大型宇宙戦艦。
;[[グランシャリオ]]
:[[OZプライズ]]で運用されている宇宙戦艦。資料によってはこの艦もピースミリオン級とされる場合がある。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[艦船一覧]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:ひいすみりおん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:艦船は行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,250

回編集

案内メニュー