6行目:
6行目:
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、他
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、他
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイン = 藤田一己
+
| デザイナー = 藤田一己
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RMS-106
| 型式番号 = RMS-106
| 頭頂高 = 18.0m
| 頭頂高 = 18.0m
53行目:
54行目:
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:ネオ・ジオンがティターンズ所属機を鹵獲・運用しており、[[ザクII]]と肩を並べる場面もある。
:ネオ・ジオンがティターンズ所属機を鹵獲・運用しており、[[ザクII]]と肩を並べる場面もある。
−
;[[機動戦士ガンダムUC]](小説版)
+
;[[機動戦士ガンダムUC]] (小説版)
:ジオン共和国軍所属機が登場。グリプス戦役期とは異なりジオン・カラーへの塗装が禁止されたため白ベースの塗装になっている。
:ジオン共和国軍所属機が登場。グリプス戦役期とは異なりジオン・カラーへの塗装が禁止されたため白ベースの塗装になっている。
+
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
+
:第6話に[[風の会]]の機体が3機登場。ラプターブルー隊の[[ジムII]]を襲い拘束するが、レプリカガンダムヘッドを装着した[[エンデ・アニベール|エンデ]]のジムIIに全機撃破された。
+
;[[機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
+
:[[レイヴン隊]]のアグレッサー機として登場。また、ティターンズ残党機としても登場する。
;[[機動戦士ゼータガンダム1/2]]
;[[機動戦士ゼータガンダム1/2]]
:番外編『宇宙一の無責任ティターンズ~ウモン・サモンの日記~』で[[エゥーゴ]]所属機<ref>作中の描写からエゥーゴを騙った盗賊である可能性もあり</ref>が登場。リーダーの[[バットマン|<ruby>こうもり<rt>バットマン</rt></ruby>]]と共に略奪行為を行っていたが、通報を受け駆けつけた[[ハーフゼータ]]によって一網打尽にされた。
:番外編『宇宙一の無責任ティターンズ~ウモン・サモンの日記~』で[[エゥーゴ]]所属機<ref>作中の描写からエゥーゴを騙った盗賊である可能性もあり</ref>が登場。リーダーの[[バットマン|<ruby>こうもり<rt>バットマン</rt></ruby>]]と共に略奪行為を行っていたが、通報を受け駆けつけた[[ハーフゼータ]]によって一網打尽にされた。
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
:カラバ所属機が登場。[[キリマンジャロ]]の戦闘に参加しているが、[[アイリス・アリスン]]の[[ザクキャノン]]に撃墜されている。武装は[[ハイザック[ケラウノス所属機]]]と同様の155mmマシンガンランチャーで両肩がスパイクアーマーになっている。
:カラバ所属機が登場。[[キリマンジャロ]]の戦闘に参加しているが、[[アイリス・アリスン]]の[[ザクキャノン]]に撃墜されている。武装は[[ハイザック[ケラウノス所属機]]]と同様の155mmマシンガンランチャーで両肩がスパイクアーマーになっている。
+
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
+
:MATERIAL-B010に[[テミス]]の機体が登場。[[ジャコビアス・ノード専用ゲルググキャノン]]のロングレンジ・ビーム・ライフルのエネルギー供給として随伴していたが、[[ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググ]]にコックピットを撃ち抜かれ撃破された。
+
;[[機動戦士ガンダムNT]] (漫画版)
+
:第13話から旧[[サイド6]]の[[スペースコロニー]]「メーティス」の防衛隊機として2機登場。[[シナンジュ・スタイン]]に攻撃を加えるも、両機とも撃破された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
70行目:
79行目:
;ヒート・ホーク
;ヒート・ホーク
:接近戦用のヒート兵器。ビーム・ライフルを使用する際に近接武装として選択される。[[ザクII]]の物に比べブレード部が大型化している。非使用時にはリアスカートにマウントされる。
:接近戦用のヒート兵器。ビーム・ライフルを使用する際に近接武装として選択される。[[ザクII]]の物に比べブレード部が大型化している。非使用時にはリアスカートにマウントされる。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:ビーム・ライフルとの選択装備。これを使用する際は、実体弾兵装を射撃武器として装備する。非使用時にはヒート・ホークと同じくリアスカートにマウントされる。
:ビーム・ライフルとの選択装備。これを使用する際は、実体弾兵装を射撃武器として装備する。非使用時にはヒート・ホークと同じくリアスカートにマウントされる。
;3連装ミサイル・ポッド
;3連装ミサイル・ポッド
81行目:
90行目:
;大型メガ・ランチャー
;大型メガ・ランチャー
:長距離砲撃用の大型メガ粒子砲。ジェネレーターが出力不足のため2機で運用する(1機が射手を担当。もう1機がアシストジェネレーター役を担う)。ハイザックの胴体部をパッケージングして搭載すれば、1機での運用も可能。
:長距離砲撃用の大型メガ粒子砲。ジェネレーターが出力不足のため2機で運用する(1機が射手を担当。もう1機がアシストジェネレーター役を担う)。ハイザックの胴体部をパッケージングして搭載すれば、1機での運用も可能。
+
;バズーカ
+
:連邦軍で採用されている汎用バズーカ。漫画版『NT』の機体が閃光弾を装填して使用している。
=== その他 ===
=== その他 ===
147行目:
158行目:
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
+
[[Category:機動戦士ゼータガンダム1/2]]
+
[[Category:機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->