33行目:
33行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。
−
[[ガンダムAGE-3 ノーマル|ガンダム]][[ガンダムAGE-3 オービタル|AGE-3]]の火星圏における戦闘データを基に[[AGEシステム]]が生み出した新たな機体である。
+
[[ガンダムAGE-3 ノーマル|ガンダム]][[ガンダムAGE-3 オービタル|AGE-3]]の火星圏における戦闘データを基に、[[AGEシステム]]がAGE-3に大幅な改修を施した事で誕生した新たな機体である。
−
AGE-3の改修機ではあるが、新設計されたフレームやコックピットを採用しているため、もはや別物と言っても過言ではなく、[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]、[[ガンダムAGE-2 ノーマル|AGE-2]]、AGE-3を凌駕する性能を誇る。カラーリングは青と白がメインとなった。
+
AGE-3の改修機ではあるが、新設計されたフレームやコックピットを採用しているため、もはや別物と言っても過言ではなく、[[ガンダムAGE-1]]、[[ガンダムAGE-2|AGE-2]]、AGE-3を凌駕する性能を誇る。カラーリングは青と白がメインとなった。
そのポテンシャルは極めて高く、ベース機となったAGE-3の特徴であるパワーと火力を継承しつつも可能な限りの軽量化が図られており、多数のスラスターと相まって非常に高い機動力を実現している。装甲の耐久性もかなり高いらしく、[[ルナベース]]奪還作戦時に[[フォーンファルシア]]に攻撃されて何度も直撃を受けたが、目立った損傷は見受けられなかった。
そのポテンシャルは極めて高く、ベース機となったAGE-3の特徴であるパワーと火力を継承しつつも可能な限りの軽量化が図られており、多数のスラスターと相まって非常に高い機動力を実現している。装甲の耐久性もかなり高いらしく、[[ルナベース]]奪還作戦時に[[フォーンファルシア]]に攻撃されて何度も直撃を受けたが、目立った損傷は見受けられなかった。
48行目:
47行目:
Xラウンダーの希少性から、AGE-3と同様にコアファイターも搭載されているが、本機ではコクピットブロック兼バックパックに変形させ、機体に背中から嵌めこむだけとAGE-3よりも単純化されている。
Xラウンダーの希少性から、AGE-3と同様にコアファイターも搭載されているが、本機ではコクピットブロック兼バックパックに変形させ、機体に背中から嵌めこむだけとAGE-3よりも単純化されている。
−
小説版では、AGEシステムによって生み出されたのではなく、フリット、エミリー、ロマリーらによって開発された新型機となっている。
+
なお、『小説版AGE』ではAGEシステムによって生み出されたのではなく、フリット、エミリー、ロマリーらによって開発された新造機となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
+
;[[機動戦士ガンダムAGE]] (三世代編)
−
:パイロットは[[キオ・アスノ]]。[[ヴェイガン]]に占拠された月面基地・[[ルナベース]]の奪還作戦で初投入され、コクピットのある頭部を破壊しないように斬り落としつつ多数の敵機を撃墜、あるいは無力化していった。
+
:初出作品。第39話で大破した[[ガンダムAGE-3]]に代わって、第40話から[[キオ・アスノ]]の新たな搭乗機として登場した。[[ヴェイガン]]に占拠された月面基地・[[ルナベース]]の奪還作戦で初投入され、コクピットのある頭部を破壊しないように斬り落としつつ多数の敵機を撃墜、あるいは無力化していった。
:[[ラ・グラミス]]攻略作戦では[[ゼハート・ガレット]]の駆る[[ガンダムレギルス]]と交戦。互いの誘導兵器を駆使して激しくぶつかり合い、[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]からの援護もあって劣勢を強いられる。ゼハートらを狙った[[ザナルド・ベイハート]]の部隊の攻撃により窮地を脱したものの、直後に現れた[[ゴドム・タイナム]]の[[グルドリン]]と交戦して苦戦。救援に来た[[セリック・アビス]]の指示でこれを彼に任せ、自らは[[ディーヴァ]]の防衛に向かった。
:[[ラ・グラミス]]攻略作戦では[[ゼハート・ガレット]]の駆る[[ガンダムレギルス]]と交戦。互いの誘導兵器を駆使して激しくぶつかり合い、[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]からの援護もあって劣勢を強いられる。ゼハートらを狙った[[ザナルド・ベイハート]]の部隊の攻撃により窮地を脱したものの、直後に現れた[[ゴドム・タイナム]]の[[グルドリン]]と交戦して苦戦。救援に来た[[セリック・アビス]]の指示でこれを彼に任せ、自らは[[ディーヴァ]]の防衛に向かった。
:その後、[[ディーン・アノン]]の[[ジルスベイン]]と交戦して戦闘不能にするが、その直後にジルスベインごと攻撃してきたザナルドの[[ザムドラーグ]]をFXバーストモードで撃破する。
:その後、[[ディーン・アノン]]の[[ジルスベイン]]と交戦して戦闘不能にするが、その直後にジルスベインごと攻撃してきたザナルドの[[ザムドラーグ]]をFXバーストモードで撃破する。
:最後の相手として[[ゼラ・ギンス]]の[[ヴェイガンギア・シド]]と激戦を繰り広げ、連邦軍やヴェイガンのモビルスーツたちの援護もあってこれを撃破した。
:最後の相手として[[ゼラ・ギンス]]の[[ヴェイガンギア・シド]]と激戦を繰り広げ、連邦軍やヴェイガンのモビルスーツたちの援護もあってこれを撃破した。
+
;[[機動戦士ガンダムAGE (小説版)]]
+
:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
83行目:
84行目:
;スタングルライフル
;スタングルライフル
:本機の主兵装。シグマシスライフルの発展系にある武器で、銃身部の先端を展開することでブラスティアキャノンを改良したチャージモードに変形する。シグマシスライフルよりも小型化され取り回しが良くなり、連射も可能。不使用時は腰部にマウントされる。
:本機の主兵装。シグマシスライフルの発展系にある武器で、銃身部の先端を展開することでブラスティアキャノンを改良したチャージモードに変形する。シグマシスライフルよりも小型化され取り回しが良くなり、連射も可能。不使用時は腰部にマウントされる。
−
;ダイダルバズーカ
+
:;ダイダルバズーカ
−
:スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最大出力での攻撃を可能としている。[[ラ・グラミス]]攻略作戦で初めて使用されたが、[[ヴェイガンギア・シド]]の攻撃を受け破壊されてしまった。
+
::スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最大出力での攻撃を可能としている。[[ラ・グラミス]]攻略作戦で初めて使用されたが、[[ヴェイガンギア・シド]]の攻撃を受け破壊されてしまった。
−
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:両腕に1基ずつ、計2基を内蔵。AGE-3のものと違って固定式である。また、FXバーストモード起動時には機体各部のファンネルポートから青いビームサーベルが展開される。
:両腕に1基ずつ、計2基を内蔵。AGE-3のものと違って固定式である。また、FXバーストモード起動時には機体各部のファンネルポートから青いビームサーベルが展開される。
−
;Cファンネル
+
;C[[ファンネル]]
:Xラウンダー用の無線式誘導兵器で、肩・腰部サイドアーマー・バックパック下部に大型を6基、肩・前腕・腰部フロントアーマー・バックパック上部に小型を8基、計14基を装備。コントロールはXラウンダー能力で行われ、オールレンジ攻撃を可能としている。
:Xラウンダー用の無線式誘導兵器で、肩・腰部サイドアーマー・バックパック下部に大型を6基、肩・前腕・腰部フロントアーマー・バックパック上部に小型を8基、計14基を装備。コントロールはXラウンダー能力で行われ、オールレンジ攻撃を可能としている。
:シグルブレイドの技術を応用しており、攻撃対象に突撃してこれを切断する。また、機体各所に設けられたファンネルポートで自由に付け替えができ、前腕部に1基装着すれば剣として使用可能。脚部にも通常未使用のポートが存在する。
:シグルブレイドの技術を応用しており、攻撃対象に突撃してこれを切断する。また、機体各所に設けられたファンネルポートで自由に付け替えができ、前腕部に1基装着すれば剣として使用可能。脚部にも通常未使用のポートが存在する。
:攻撃以外にシールドとしても機能し、端末を複数基集めれば有効防御範囲をある程度拡大でき、その組み合わせは多数存在する。
:攻撃以外にシールドとしても機能し、端末を複数基集めれば有効防御範囲をある程度拡大でき、その組み合わせは多数存在する。
:この装備は、火星圏におけるAGE-3と[[ガンダムレギルス]]の戦闘を経験したAGEシステムが「敵のXラウンダー用武装『ビット』が戦闘で有効である」と認識したことで生み出されたのではないかと考えられる。
:この装備は、火星圏におけるAGE-3と[[ガンダムレギルス]]の戦闘を経験したAGEシステムが「敵のXラウンダー用武装『ビット』が戦闘で有効である」と認識したことで生み出されたのではないかと考えられる。
−
:小説版ではギラーガとレギルスのビットをAGEシステムが複製・発展させた武器であるとされる。言うなれば「超小型光波推進スラスターを搭載した巨大なシグルブレイド」であり、「表面にDODSフィールドを束帯するビームドライブ」でもある。
+
:『小説版AGE』ではギラーガとレギルスのビットをAGEシステムが複製・発展させた武器であるとされる。言うなれば「超小型光波推進スラスターを搭載した巨大なシグルブレイド」であり、「表面にDODSフィールドを束帯するビームドライブ」でもある。
=== その他の追加装備 ===
=== その他の追加装備 ===
;レギルスシールド
;レギルスシールド
−
:[[ガンダムレギルス]]のものを借用している。以下の装備も含めて、小説版第5巻の[[ヴェイガンギア・シド]]との戦闘で装備している。
+
:[[ガンダムレギルス]]のものを借用している。以下の装備も含めて、小説版AGE第5巻の[[ヴェイガンギア・シド]]との戦闘で装備している。
;ドッズランサー
;ドッズランサー
:[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]のものを借用している。
:[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]のものを借用している。
118行目:
119行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 装備バリエーション ===
;[[ガンダムAGE-FX[Aファンネル装備型]]]
;[[ガンダムAGE-FX[Aファンネル装備型]]]
−
:Aファンネルに換装した姿。ヴェイガンとの戦争が停戦した後に造られた。
+
:CファンネルをAファンネルへ換装した形態。ヴェイガンとの戦争が停戦した後に造られた。
−
;[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]
+
−
:
+
=== 系列機・派生機 ===
−
;[[ガンダムAGE-1 スパロー]]
+
;[[ガンダムAGE-3]]
−
:
+
:原型機。
−
;[[ガンダムAGE-1 タイタス]]
−
:
−
;[[ガンダムAGE-2 ノーマル]]
−
:
−
;[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]
−
:
−
;[[ガンダムAGE-3 ノーマル]]
−
:
−
;[[ガンダムAGE-3 オービタル]]
−
:
;[[ガンダムAGE-3 ラグナ]]
;[[ガンダムAGE-3 ラグナ]]
−
:いくつかの武装にAGE-FXのそれと通じる機構・性能が存在している。
+
:AGEシステムを用いずに考案されたAGE-3改修プランの1つ。いくつかの武装にAGE-FXのそれと通じる機構・性能が存在している。
−
;[[ギラーガ]]
+
−
:
+
=== その他 ===
−
;[[ガンダムレギルス]]
+
;[[νガンダム]]
−
:
+
:本機はデザイン制作時にνガンダム的なポジションの機体というコンセプトの下でデザインされている。
;[[ガンダムAGEIIマグナム]]
;[[ガンダムAGEIIマグナム]]
:『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ。ベースはガンダムAGE-2だが、本機のCファンネルからヒントを得たFファンネルを装備している。
:『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ。ベースはガンダムAGE-2だが、本機のCファンネルからヒントを得たFファンネルを装備している。
+
+
== 余談 ==
+
*初期案ではフェイスカバーが口のように開くフェイスオープンのギミックが盛り込まれていたが、採用するかどうかを決めきれない内に最終回となったため没案となった。マスク部分に横線が入っているのはその名残と言える。
+
*アナザーガンダムでは初めて「ファンネル」の名称を持つ武装を有する機体となったが([[フェニックスガンダム]]などゲーム媒体の物は除く)、ガンダムシリーズにおいて「ファンネルは宇宙世紀作品の兵器・名称」という一種の暗黙のルールを破る形となったため、これを快く思わない視聴者の意見が放送当時の実況・感想スレなどで見られた。Cファンネルがファンネルの名前の由来である漏斗型でない事も拍車を掛けているものと思われる。
+
**一方、小説版AGEにおいては「初期型のファンネルが漏斗型であった名残か、ファンネル博士が研究に携わったからか」といった感じに名称の由来をぼかす形で補完されている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B008B6BJ0K</amazon>
<amazon>B008B6BJ0K</amazon>
151行目:
150行目:
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
<amazon>B008B4ANRM</amazon>
<amazon>B008B4ANRM</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.gundam-age.net/ms/3rd_004.html 機動戦士ガンダムAGE 公式サイト:ガンダムAGE-FX]
== リンク ==
== リンク ==
158行目:
160行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむAGE FX}}
{{DEFAULTSORT:かんたむAGE FX}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->