6行目:
6行目:
元来は[[スペースコロニー]]建造に必要な資材を採掘する鉱山基地であり、基地に付随するマスドライバーを用いて[[サイド3]]以外の殆どのコロニーに建造用の資材を供給した<ref>サイド3への資材供給はその後建造された[[グラナダ]]が担っている。</ref>。その後、基地近傍に月面最初の恒久都市が建造されると、[[宇宙世紀]]0027年に同市が「フォン・ブラウン」と命名され、月面都市の中では最初の市制が布かれた。
元来は[[スペースコロニー]]建造に必要な資材を採掘する鉱山基地であり、基地に付随するマスドライバーを用いて[[サイド3]]以外の殆どのコロニーに建造用の資材を供給した<ref>サイド3への資材供給はその後建造された[[グラナダ]]が担っている。</ref>。その後、基地近傍に月面最初の恒久都市が建造されると、[[宇宙世紀]]0027年に同市が「フォン・ブラウン」と命名され、月面都市の中では最初の市制が布かれた。
−
コロニーの建設ラッシュと宇宙生活者の増大に伴って繁栄していき、都市の規模も拡大。クレーター底面に建造された最初の都市を機転に機能が拡張されていき、レベル1~4までの多層構造都市を構成していった。都市の空気は最下層のバイオマスによって生産され、それが都市各部へと給気される。
+
コロニーの建設ラッシュと宇宙生活者の増大に伴って繁栄していき、都市の規模も拡大。クレーター底面に建造された最初の都市を機転に機能が拡張されていき、レベル1~4までの多層構造都市を構成していった。都市の空気は最下層のバイオマスによって生産され、それが吹き抜けを通じて都市各部へと給気される。
地球から宇宙へと渡る人々の最初の経由地として機能し、スペース・カルチャーの発信地でもあり続け、宇宙世紀0020年代のニュー・ライティングス、0050年代のデ=グラヴィティ、0070年代のスペース・パブ等を生み出してきた。
地球から宇宙へと渡る人々の最初の経由地として機能し、スペース・カルチャーの発信地でもあり続け、宇宙世紀0020年代のニュー・ライティングス、0050年代のデ=グラヴィティ、0070年代のスペース・パブ等を生み出してきた。
24行目:
24行目:
:連邦の首都として機能しており、[[ロベルト・ゴメス]]から「月の中央政府」と呼ばれている。
:連邦の首都として機能しており、[[ロベルト・ゴメス]]から「月の中央政府」と呼ばれている。
+
== 施設 ==
+
;アームストロング広場
+
:アポロ11号のニール・アームストロング船長の名前を頂く、フォン・ブラウン最大の都市公園。公園にはアポロ11号が保存されている。
+
;アッパー・フォン・ブラウン
+
:鉱山時代の区画を残すグリッド状の街区。クレーターをここを残す形で掘り進められている。
+
;アナハイム・エレクトロニクス社
+
:アナハイムの本社ユニット。ミュージアムやファクトリーが一般公開されている。
+
:;アナハイム・エレクトロニクス フォン・ブラウン工場
+
::フォン・ブラウンに設置されたMS工場。主に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]向けの機体を開発・製造している。
+
:;アナハイム・エレクトロニクス リバモア工場
+
::フォン・ブラウン郊外に位置する工場。
+
;グラン・ヴィード
+
:都市を貫く巨大な吹き抜け。フォン・ブラウンの環境気候形成の命運を握っている。
+
;アミューズメントゾーン
+
:グラン・ヴィードのレベル3層部に存在。3万人を収容可能なアリーナを有するアミューズメントゾーンがあり、都市部とはカーボン・ブリッジで往来可能。
+
;ローワー・フォン・ブラウン
+
:放射状街区が出来るまでの鉱山時代の反映の象徴。
+
;バイオマス
+
:都市の最下層部に位置する酸素製造設備。「フォレスト」と「ファクトリー」の2種類が存在する。一般的に立ち入り禁止だが、0096年には上層から見学が可能なバイオマス・オブザーバトリーが新設された。
+
;港湾設備
+
:都市上層に位置する港湾設備。
+
;マスドライバー
+
:都市に付随する物資搬出用マスドライバー。元々はスペースコロニー建造用資材を打ち上げる為の施設。
+
;レーザー発信設備
+
:[[レーザーロケット]]のエネルギー供給用のレーザー発信設備。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
;[[グラナダ]]
;[[グラナダ]]