212行目:
212行目:
;例:LM312V04+SD-VB03A
;例:LM312V04+SD-VB03A
:上記は[[Vダッシュガンダム]]の物。機体本体の物に加え、増加装備にも用途や対応機種などがわかる型式番号が付けられている。まず[[Vガンダム]]本体である「LM312V04」の部分を先頭から順に説明すると、「LM」はリガ・ミリティア所属、「3」は1本体分離時のユニット数、「1」はジェネレーター数、「2」は主スラスターシステム数、「V○」は機体タイプがヴィクトリー系である事を示し、「4」は形式ナンバーを示している。
:上記は[[Vダッシュガンダム]]の物。機体本体の物に加え、増加装備にも用途や対応機種などがわかる型式番号が付けられている。まず[[Vガンダム]]本体である「LM312V04」の部分を先頭から順に説明すると、「LM」はリガ・ミリティア所属、「3」は1本体分離時のユニット数、「1」はジェネレーター数、「2」は主スラスターシステム数、「V○」は機体タイプがヴィクトリー系である事を示し、「4」は形式ナンバーを示している。
−
:続いて増加装備であるオーバーハングパックの「SD-VB03A」を先頭から順に説明すると、「SD」は付加機能(SUPPORT DRIVE)、「V」は機体タイプ、「B」はブースター、「03」はタイプ表示、「A」は用途表示で「アタッカー」である事を示している。
+
:続いて増加装備であるオーバーハングパックの「SD-VB03A」を先頭から順に説明すると、「SD」は付加機能(SUPPORT DEVICE)、「V」は機体タイプ、「B」はブースター、「03」はタイプ表示、「A」は用途表示で「アタッカー」である事を示している。
;<big>モビルスーツ</big>
;<big>モビルスーツ</big>
;アルファベット部分
;アルファベット部分
*LM:リガ・ミリティア所属
*LM:リガ・ミリティア所属
−
;数字一桁目(1本体分離時のユニット数)
+
;数字一桁目(本体分離時のユニット数)
;数字二桁目(ジェネレーター数)
;数字二桁目(ジェネレーター数)
;数字三桁目(主スラスターシステム数)
;数字三桁目(主スラスターシステム数)
−
;アルファベット+数字
+
;アルファベット+数字(タイプ表示)
*V:ヴィクトリータイプ
*V:ヴィクトリータイプ
*E:[[ガンイージ]]系
*E:[[ガンイージ]]系
227行目:
227行目:
;<big>増加装備</big>
;<big>増加装備</big>
;アルファベット部分
;アルファベット部分
−
*SD:付加機能(SUPPORT DRIVE)
+
*SD:付加機能(SUPPORT DEVICE)
;アルファベット1文字目(適合機体タイプ)
;アルファベット1文字目(適合機体タイプ)
*V:ヴィクトリータイプに対応
*V:ヴィクトリータイプに対応