差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 =  
+
| 生産形態 = 換装バリエーション
 
| 型式番号 = RGM-89D<ref>「機動戦士ガンダムUC (PS3版)」より</ref>
 
| 型式番号 = RGM-89D<ref>「機動戦士ガンダムUC (PS3版)」より</ref>
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
34行目: 34行目:  
[[スタークジェガン]]から上半身の追加装甲を外した、同機の軽装仕様または[[ジェガンD型]]の高機動仕様。
 
[[スタークジェガン]]から上半身の追加装甲を外した、同機の軽装仕様または[[ジェガンD型]]の高機動仕様。
   −
通常のスタークジェガンと比べて、追加装甲が脚部と胸部のみに装備されており、腰部の装備は[[ジェガンD型]]と同様、グレネードラックとサーベルラックに変更されている。
+
通常のスタークジェガンと比べて、追加装甲が脚部と胸部のみに装備されており、腰部の装備はD型と同様、グレネードラックとサーベルラックに変更されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
:初出作品。episode 2にて[[ガロム・ゴルガ]]の搭乗機として、原作小説のジェガンD型から差し替えられる形で登場した。[[ノーム・バシリコック|ノーム]]と[[リディ・マーセナス|リディ]]の[[リゼル]]2機と共に[[シナンジュ]]と交戦するも、戦闘中に真下からの一撃で胴体を撃ち抜かれ撃墜された。
+
:初出作品。episode 2にて[[ガロム・ゴルガ]]の搭乗機として、原作小説のジェガンD型から差し替えられる形で登場した。[[ノーム・バシリコック|ノーム]]と[[リディ・マーセナス|リディ]]の[[リゼル]]2機と共に[[シナンジュ]]と交戦するも、戦闘中に真下からの[[ビーム・ライフル]]の一撃で胴体を撃ち抜かれ撃墜された。
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (PS3版)
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (PS3版)
 
:「ジェガン (高機動仕様)」の名称で実装。以降のゲーム作品でも同様の名称が用いられている。
 
:「ジェガン (高機動仕様)」の名称で実装。以降のゲーム作品でも同様の名称が用いられている。
52行目: 52行目:     
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン・ポッド・システム
  −
:給弾システムごとヘッドユニットに装備する近接牽制用武装。左の側頭部に装備。
   
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
:本機の主兵装。[[ジェガン]]用の物を右手、[[ジムIII]]等が用いる物の改良型を左手に携行している。
 
:本機の主兵装。[[ジェガン]]用の物を右手、[[ジムIII]]等が用いる物の改良型を左手に携行している。
60行目: 58行目:  
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
:近接戦闘用の斬撃武器。腰部右サイドアーマーのサーベルラックに1基装備。 
 
:近接戦闘用の斬撃武器。腰部右サイドアーマーのサーベルラックに1基装備。 
 +
;バルカン・ポッド・システム
 +
:給弾システムごとヘッドユニットに装備する近接牽制用武装。設定画では左の側頭部に装備しているが、OVA版『UC』の作中では未装備となっている。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
69行目: 69行目:  
;[[スタークジェガン]]
 
;[[スタークジェガン]]
 
:追加装備を全て装備した状態。
 
:追加装備を全て装備した状態。
   
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
 +
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
   
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->

案内メニュー