1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = Gomel
+
| 外国語表記 = GOMAL
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 局地戦用[[可変モビルスーツ]]
| 分類 = 局地戦用[[可変モビルスーツ]]
−
| 生産形態 =
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = ovm-cc
| 型式番号 = ovm-cc
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
−
| 全高 =
+
| 全高 = 17.7m
−
| 本体重量 =
+
| 本体重量 = 77.0t
| 全備重量 =
| 全備重量 =
−
| 主動力 =
+
| 主動力 = プラズマ圧縮炉
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
30行目:
30行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ヴェイガン]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。地上制圧任務に際し、密度の高い環境特化型の機体として開発された。
+
[[ヴェイガン]]が戦争中期以降に本格的な[[地球]]侵攻戦略を受けて開発した機体。両脚が短く両腕が長いという猿人類を想起させる外観となっている。
−
砂漠戦用の機体で、砂の中を高速で移動出来るように可変機構が採用された。またホバー機能も搭載されているようで、地上での滑走も可能。両脚が短く、一方で両腕が長いというその外見はまるで類人猿を想起させる。
+
水中や砂中など密度の高い環境で活動するのに適した特性を持つ共通の設計プラットフォームで開発されており、ゴメルは砂漠という特殊な環境下での運用に特化した機体となっている。推力や耐圧性能を考慮して通常の人型形態から、砂中用の潜航モードへ変形可能な可変機構が採用されている。より抵抗の大きい砂中を移動するために頭部は小型となり、腕部には大型のフィンが備わっている。これによりボディと一体化した形となり抵抗が少なくなるため、背部と脚部の大型推進器と合わせて砂中を非常に高速で移動することが可能となっている。また人型形態でも脚部の推進器により、地表を高速でホバー移動することが可能である。
−
また、密度の高い環境特化型MSとしての設計プラットフォームを有する事から、同じくヴェイガンが投入した水陸両用MS「[[ウロッゾ]]」は共通の武装と可変機構を有しており、本機と同様のフィン等を装着する事が可能とされる。
+
武装面ではヴェイガンの機体としては珍しくミサイルや実体式のクローを標準装備している。これは巻き上げられた砂塵などでビームの威力が減衰するような状況でも、安定した火力を発揮するためである。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
42行目:
42行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
+
;電磁装甲
+
:装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の[[MS]]の主力武装である[[ドッズライフル]]すらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪い。
;変形
;変形
−
:高速移動形態へ変形する。
+
:潜航モードへの変形が可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;シグルクロー
;シグルクロー
−
:両腕部に装備された、[[ゼイダルス]]と同様に[[ガンダムAGE-1 スパロー|シグルブレイド]]の技術が用いられたクロー。使用時には黄色く発光する描写が確認できる。
+
:両腕部に装備されている格闘用クロー。[[ゼイダルス]]のシグルクローを改良した武装と思われ、クローの励起色が黄色となっている。
+
;ミサイル
+
:両腕部に複数搭載されているミサイル。発射口は1門ずつで、[[ドラド]]の小型シールドに搭載された物と同じミサイルを発射する。
;ゴメルキャノン
;ゴメルキャノン
−
:胸部に1門内蔵されているビーム砲。ビームスパイクとしても可能で、高速移動形態時に突進して使う事もある。
+
:胸部に内蔵されているビーム砲。本機唯一のビーム兵器で、砂中の表層から地上や空中を攻撃することも可能。ビームスパイクを形成することも可能で、潜航モードの状態で突撃して攻撃する使い方もできる。
−
;ミサイルランチャー
−
:両腕に1基ずつ、計2基内蔵されている。[[ドラド]]や[[ドラドL]]の両腕部のシールドを改造したもの。
=== 支援機 ===
=== 支援機 ===
−
;無人機 (正式名称不明)
+
;自走砲台
:小型の無人機。ビーム砲を有し、砂上を滑走する事が可能。
:小型の無人機。ビーム砲を有し、砂上を滑走する事が可能。
69行目:
69行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;宇宙用ゴメル
+
:ゴメルを宇宙空間用に調整したと思われる機体。書籍『機動戦士ガンダムAGE メカニック&ワールド』に機体名称のみ記載されている。
+
;ゴメルN
+
:PSP版AGEにのみ登場するゴメルのカスタム機。機体カラーが異なる。
+
;ベラジ・ゴメル
+
:PSP版AGEにのみ登場するゴメルの上位機種。機体カラーが異なる。
;[[ウロッゾ]] / [[ウロッゾR]]
;[[ウロッゾ]] / [[ウロッゾR]]
−
:本機を設計プラットフォームとする系列機。機体の一部に共通のパーツを有する。
+
:共通の設計プラットフォームを持つ系列機。機体の一部に共通のパーツを有する。
+
;[[ゼイダルス]]
+
:シグルクローを有する初期のヴェイガン製MS。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- === フィギュア === -->