差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
レジェンドガンダム
(編集)
2022年8月26日 (金) 09:34時点における版
3 バイト追加
、
2022年8月26日 (金) 09:34
細
→武装・必殺攻撃
50行目:
50行目:
:プロヴィデンスのユーディキウム・ビームライフルを改良したビームライフル。<br/>ユーディキウムの特徴であった高出力を保ちつつ、連射性能の向上や小型化を実現した。不使用時はバックパックにマウントされる。
:プロヴィデンスのユーディキウム・ビームライフルを改良したビームライフル。<br/>ユーディキウムの特徴であった高出力を保ちつつ、連射性能の向上や小型化を実現した。不使用時はバックパックにマウントされる。
;MA-M80S デファイアント改ビームジャベリン
;MA-M80S デファイアント改ビームジャベリン
−
:両脚側面に収納されている近接戦闘用のビームサーベル系武装。2基の柄を連結させた「アンビデクストラス・ハルバード」モードが標準の形態とされている。<br/>[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]が装備していたデファイアント・ビームジャベリンの改良型と推測されるが、詳細は不明。<br/>
「ジャベリン」とは「投げ槍」の事であり、本武装も手から離した状態でもビーム刃が保持され、投擲武器して使用可能であるとされているが、劇中ではそのような運用方法は行われておらず、専らビームサーベルとして運用されている。
+
:両脚側面に収納されている近接戦闘用のビームサーベル系武装。2基の柄を連結させた「アンビデクストラス・ハルバード」モードが標準の形態とされている。<br/>[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]が装備していたデファイアント・ビームジャベリンの改良型と推測されるが、詳細は不明。<br/>
「ジャベリン」とは「投げ槍」の事であり、本武装も手から離した状態でもビーム刃が保持され、投擲武器として使用可能であるとされているが、劇中ではそのような運用方法は行われておらず、専らビームサーベルとして運用されている。
;ドラグーン・システム
;ドラグーン・システム
:本機の主兵装。カオスの機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、第1世代のものより容易に運用できる。<br/>ドラグーン・プラットフォームは背部に装着されており、接続プラグはインパルスのシルエットシステムと共通している。
:本機の主兵装。カオスの機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、第1世代のものより容易に運用できる。<br/>ドラグーン・プラットフォームは背部に装着されており、接続プラグはインパルスのシルエットシステムと共通している。
Zgmfx10a
176
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン