4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF90]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF90]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = 藤田一己<ref>[https://twitter.com/yaskashihara/status/1478870820072177664?s=20 参照ツイート1]</ref><ref>[https://twitter.com/yaskashihara/status/1478913109683482624?s=20 参照ツイート2]</ref>
+
| デザイナー =
+
*藤田一己<ref>[https://twitter.com/yaskashihara/status/1478870820072177664?s=20 参照ツイート1]</ref><ref>[https://twitter.com/yaskashihara/status/1478913109683482624?s=20 参照ツイート2]</ref> (F90漫画本編)
+
*大河原邦男 (公式画稿)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
71行目:
73行目:
;[[ガンダムF90]] 2号機
;[[ガンダムF90]] 2号機
:ベース機。鹵獲時の損傷部(右肩アーマー、頭頂部メイン・カメラ)は改修に伴い変更されている。
:ベース機。鹵獲時の損傷部(右肩アーマー、頭頂部メイン・カメラ)は改修に伴い変更されている。
−
;[[ガンダムF90II]]
;[[ガンダムF90II]]
:奪還した機体をサナリィで再改修した機体。[[ガンダムF91]]の建造時データがフィードバックされている。
:奪還した機体をサナリィで再改修した機体。[[ガンダムF91]]の建造時データがフィードバックされている。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*赤色の機体色にC.Aと、赤い彗星に肖っている機体であるが、『F90』の脚本を手掛けた山口宏氏曰く「当時は赤いガンダムというものが無かったんで登場させた」との事。
+
*赤色の(混じった)機体色にC.Aと、赤い彗星に肖っている機体であるが、『F90』の脚本を手掛けた山口宏氏曰く「当時は赤いガンダムというものが無かったんで登場させた」との事。実際に漫画本編で中原氏が描いた本機は(白黒ページではあるものの)全身が赤いように見える。また、『F90FF』第7巻巻末のインタビューでは山口氏がTwitter上での発言を踏まえて公式画稿が「赤いガンダム」ではなく「赤と'''白'''のツートン」である理由について「(ツートンの)大河原さんの公式画稿はその後だと思います。たぶん加藤(智)さんが発注したんじゃないかな。」と推測している。
**[https://twitter.com/Yamayama800/status/1478924622557249546?s=20 山口宏氏のツイート]
**[https://twitter.com/Yamayama800/status/1478924622557249546?s=20 山口宏氏のツイート]
+
*下半身の後ろ側を見ると、腰部リアアーマーや脚部の形状が[[νガンダム]]にやや似通っているのがわかる(サーベルが右側1本しか無い点なども)。この事は上記のインタビューで話題に上がっており、山口氏と小太刀氏は中原氏が意識して描いたのではないかと推測している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==