10行目:
10行目:
:本現象の初出作品。この時点ではアクシズ・ショックという名称は付けられていない。
:本現象の初出作品。この時点ではアクシズ・ショックという名称は付けられていない。
:物語最終盤において、アクシズに取り付いた機体群が摩擦熱とオーバーロードで自爆する光景を見たアムロの悲痛な叫びに誘発される形で発生。アクシズを地球から引き離したサイコフレームの燐光はサイコフレームと共に宇宙の彼方へと流れていった。
:物語最終盤において、アクシズに取り付いた機体群が摩擦熱とオーバーロードで自爆する光景を見たアムロの悲痛な叫びに誘発される形で発生。アクシズを地球から引き離したサイコフレームの燐光はサイコフレームと共に宇宙の彼方へと流れていった。
+
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
+
:小説において、アクシズを押し返す際にνガンダムから白い光が放たれているが、その理由が漠然としたものになっており、「サイコフレームが共振したのかも知れない」「ベルトーチカのお腹の赤ちゃんが呼んだのかも知れない」「アクシズの空域に集った男たち女たちの意思が、それらの光を呼び寄せて、吸い込んでいるのかも知れなかった」と様々に推測されている。また、これを目撃したベルトーチカには「命があるからこそ、光が発する」という認識が芽生えている。他にも映画でアクシズ落下の際に唐突に現れた一般兵たちに対する掘り下げが行われており、ベルトーチカの胎児がサイコ・ドーガのビームから機体を守った瞬間、何かに触発された各方面の兵士達がアクシズ落下阻止のための行動を起こす、という展開になっている。
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
−
:『機動戦士ガンダム外伝Ⅲ 裁かれし者』をAランクでクリアすると、大佐となったユウ・カジマが第二次ネオ・ジオン抗争の後、軍を退役するという内容のエンディングを迎える。
+
:ゲーム『機動戦士ガンダム外伝III 裁かれし者』をAランクでクリアすると、大佐となったユウ・カジマが第二次ネオ・ジオン抗争の後、軍を退役するという内容のエンディングを迎える。
:小説版のプロローグでは、上述のAエンドを下地にし、ユウがジェガンに乗ってνガンダムと共にアクシズを押し、その際νガンダムから放たれる光を見たユウが[[マリオン・ウェルチ|かつて出会った少女]]と彼女が見せた「蒼い宇宙」を思い出すという、ゲーム版には無かった本作独自の設定で物語を始めている。また、小説版独自の描写として、『逆シャア』で「アクシズ表面から引き剥がされそうになった[[ギラ・ドーガ]]に[[ジェガン]]が手を差し伸べる」シーンにおけるジェガンパイロットがユウであると思わしき描写がされている。
:小説版のプロローグでは、上述のAエンドを下地にし、ユウがジェガンに乗ってνガンダムと共にアクシズを押し、その際νガンダムから放たれる光を見たユウが[[マリオン・ウェルチ|かつて出会った少女]]と彼女が見せた「蒼い宇宙」を思い出すという、ゲーム版には無かった本作独自の設定で物語を始めている。また、小説版独自の描写として、『逆シャア』で「アクシズ表面から引き剥がされそうになった[[ギラ・ドーガ]]に[[ジェガン]]が手を差し伸べる」シーンにおけるジェガンパイロットがユウであると思わしき描写がされている。
;[[機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD]]
;[[機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD]]
25行目:
27行目:
;[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]]
;[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]]
:[[カムナ・タチバナ]]の視点で同現象が描かれた。ロンド・ベルの一員として戦闘中、カムナはネオ・ジオンに降った元部下の[[パミル・マクダミル]]と再会。和解したパミルを加えアクシズを押し返すために奮闘した。
:[[カムナ・タチバナ]]の視点で同現象が描かれた。ロンド・ベルの一員として戦闘中、カムナはネオ・ジオンに降った元部下の[[パミル・マクダミル]]と再会。和解したパミルを加えアクシズを押し返すために奮闘した。
+
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
+
:『逆襲のシャア』にも登場したハサウェイ・ノアが主人公となった小説であるが、アクシズ・ショックに関しては触れずに、シャアの反乱において、クェス・パラヤの死と、宇宙の戦場で死んでいった多くの人びとの魂の声をきいたと回想をしている。
+
:2021年に公開された劇場版では、シャアの反乱時の回想でアクシズ・ショックを目撃したシーンが追加され、[[Ξガンダム]]がカーゴピサから出撃する際には、ハサウェイの身体にはアムロ・レイの思惟が憑依している描写がある。
;[[機動戦士ガンダムF90]]
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:アクシズ・ショックを目撃した初のキャラクター、ボッシュが登場する。彼は本現象を「'''悪魔の力'''」と解釈し、ガンダムに対する思想が歪んだものへと変貌していった。また、彼の乗る[[ガンダムF90]]のOSには、シャア・アズナブルを模した疑似人格を採用している。
:アクシズ・ショックを目撃した初のキャラクター、ボッシュが登場する。彼は本現象を「'''悪魔の力'''」と解釈し、ガンダムに対する思想が歪んだものへと変貌していった。また、彼の乗る[[ガンダムF90]]のOSには、シャア・アズナブルを模した疑似人格を採用している。
31行目:
36行目:
== 関連人物 ==
== 関連人物 ==
+
=== 当事者たち ===
;[[アムロ・レイ]]
;[[アムロ・レイ]]
:アクシズ・ショックの際にアクシズに取り付いていた、文字通りの中心人物。アクシズの軌道が変更した後も帰還せず、消息不明となった。
:アクシズ・ショックの際にアクシズに取り付いていた、文字通りの中心人物。アクシズの軌道が変更した後も帰還せず、消息不明となった。
36行目:
42行目:
:アムロと同じくアクシズ・ショックの中心におり、アムロと共に消息不明となった。
:アムロと同じくアクシズ・ショックの中心におり、アムロと共に消息不明となった。
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
−
:[[ロンド・ベル]]司令。アクシズ・ショックを最前線で目撃し、その後連邦軍高官らの査問会でこの現象のニュータイプの関与を否定するよう迫られるが、全体の一部となったアムロ達の幻影に説得される形でそれに応じた。
+
:[[ロンド・ベル]]司令。アクシズ・ショックを最前線で目撃し、その後、連邦軍高官らの査問会でこの現象のニュータイプの関与を否定するよう迫られるが、全体の一部となったアムロ達の幻影に説得される形でそれに応じた。
;[[ハサウェイ・ノア]]
;[[ハサウェイ・ノア]]
:シャアの反乱に出撃し、ネオ・ジオン軍のギラ・ドーガを撃墜した民間人の少年で、ブライト・ノアの息子。
:シャアの反乱に出撃し、ネオ・ジオン軍のギラ・ドーガを撃墜した民間人の少年で、ブライト・ノアの息子。
:アクシズ・ショックを戦場でモビルスーツに搭乗したまま間近で目撃し、生き残った数少ない名有り人間の1人であり、地球から離れるアクシズを呆然として見送った。
:アクシズ・ショックを戦場でモビルスーツに搭乗したまま間近で目撃し、生き残った数少ない名有り人間の1人であり、地球から離れるアクシズを呆然として見送った。
;[[ユウ・カジマ]]
;[[ユウ・カジマ]]
−
:連邦軍大佐。アクシズを押し返そうとするνガンダムの応援としてジェガンで馳せ参じ、アクシズ・ショックの場に居合わせた<ref>ゲームでは、マルチエンドで決まった歴史を持っていないが、多くの作品で「ジェガンでアクシズを押し返す」事が確定している。</ref>。
+
:連邦軍大佐。アクシズを押し返そうとするνガンダムの応援としてジェガンで馳せ参じ、アクシズ・ショックの場に居合わせた<ref>原作ゲームはマルチエンディングであるため決まった歴史を持っていないが、小説版を始めとして、多くの媒体で「ジェガンでアクシズを押し返す」描写が採用されている。</ref>。
;[[イアゴ・ハーカナ]]
;[[イアゴ・ハーカナ]]
:後の[[シェザール隊]]隊長。『NT』においてはアクシズ・ショックを目撃した兵士の一人として描かれている。
:後の[[シェザール隊]]隊長。『NT』においてはアクシズ・ショックを目撃した兵士の一人として描かれている。
;[[ボッシュ・ウェラー]]
;[[ボッシュ・ウェラー]]
:後の[[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]]大尉。落下するアクシズをνガンダムと共に支えた一人。その際にアクシズ・ショックを目撃し、その中心に居たガンダムの力に惹かれていった事から野心を抱くようになる。
:後の[[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]]大尉。落下するアクシズをνガンダムと共に支えた一人。その際にアクシズ・ショックを目撃し、その中心に居たガンダムの力に惹かれていった事から野心を抱くようになる。
+
;[[カムナ・タチバナ]] / [[シャーリー・ラムゼイ]] / [[パミル・マクダミル]]
+
:部隊全員で一年戦争時から戦い抜いてきた歴戦のパイロット。『紡がれし血統』ではネオ・ジオン兵となったパミルと和解した後、全員でアクシズを押し返そうとする兵士達の中に加わった。
;[[カール・シュビッツ]]
;[[カール・シュビッツ]]
−
:後のアナハイム社[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]テストパイロット。[[ギラ・ドーガ]]でνガンダムに協力したネオ・ジオン兵の一人。
+
:後のアナハイム社の新型機開発スタッフ兼テストパイロット。[[ギラ・ドーガ]]でνガンダムに協力したネオ・ジオン兵の一人。
+
;[[連邦兵 (UC)|連邦兵]] / [[ネオ・ジオン兵]]
+
:アクシズの押し返しを試みた数多の名も無き兵士達。
−
== リンク ==
+
=== その他関係者 ===
+
;[[アーロン・テルジェフ]]
+
:アナハイム社の社員で[[ユニコーンガンダム]]の開発者の1人。『UC』本編で最初に「アクシズ・ショック」の用語を用いた人物であり、同現象についての説明も行った。
+
+
== リンク ==
*[[事件・事故]]
*[[事件・事故]]
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
56行目:
71行目:
{{DEFAULTSORT:あくしす しよつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:あくしす しよつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:事件・事故]]
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
−
[[Category:事件・事故]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->