差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガンダムNT-1]]に[[FSWS計画]]の一環として開発されていた「チョバムアーマー」を装着させた状態。「チョバム (Chobam)」とは「Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Act-on Materials (セラミックス複合外装による爆発反応材質)」の略である。この増加装甲はルナ・チタニウム合金とハニカム素材のシートを積層した構造を持っており、攻撃を受けるとこの装甲が破壊され、本体へのダメージを大幅に軽減することができる。増加した重量を補うため肩部に補助バーニア、腰部にはスラスターが追加されており、脚部にはMS本体側のスラスターを使用する際に開く部分も有る。これにより機動性はあまり低下していないが、運動性はさすがに低下してしまっている。また、この装備は試験的に開発されたものであり[[ニュータイプ]]用に開発したわけではないため、ニュータイプが搭乗する場合この装備はデッドウェイトになるため装備されることはない。
+
[[ガンダムNT-1]]に[[FSWS計画]]の一環として開発されていた「チョバムアーマー」を装着させた形態。
 +
 
 +
アレックスのアーマーは、単純に装甲強化を行うフルアーマーとは異なり、その機能と構造から「チョバム(CHOBAM=Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Act-on Materials=セラミックス複合外装による爆発反応材質)アーマー」と呼称されている。この装備は、破壊される事で衝撃を吸収し、本体へのダメージを軽減する事を目的とする。なお、実際のチョバムアーマーとは、旧世紀に開発されたNATO軍の戦車用装甲の一種で、英国のチョバム(CHOBHAM)地方で開発されたたスペースド・アーマーやリアクティブ・アーマーの複合装甲であった。アレックスの開発地となった[[オーガスタ研究所|オーガスタ基地]]は北米東岸であり、地理的に[[ベルファスト基地]]に近かった事を考えれば、実際にチョバム地方出身の技術者が開発に携わっていたのではないかとする説もある。
 +
 
 +
アレックス本体は当初からフルアーマーオペレーションを想定しており、機体の機動性を損なわないよう、機体各所にスラスターやアポジモーターが増設され、レッグユニットにサブスラスターとプロペラントタンクを一体化したユニットを装着している。また、各部のスラスターはチョバムアーマーを装着した状態でも噴射可能であり、本機の機動性を損なうことなく耐弾性を確保している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:第3話に組み立て中の状態で初登場。続く第4話で[[ケンプファー]]と戦闘し、チョバムアーマーを破壊されるものの、戦闘には勝利している。
+
:初登場作品。第3話に組み立て途中の状態で登場し、続く第4話で[[ケンプファー]]を迎え撃つべく出撃。チェーン・マインによってチョバムアーマーを破壊されるものの、機体本体に目立った損傷はなく、腕部ガトリング砲を使いこれを撃破した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;チョバムアーマー
 
;チョバムアーマー
:機体の全身を覆う程の増加装甲。『0080』の劇中で、[[ケンプファー]]のチェーンマインの直撃を受け損壊するものの、アレックス本体はほぼ無傷<ref>V字アンテナの片側を損傷した程度。</ref>という高い防御性能を見せた。<br/>なお、ガンプラ「SDガンダム BB戦士 ガンダムNT-1」及び「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」には商品オリジナル装備のヘッドギアが付属しており、後者ではチョバムアーマーを装着したままガトリング砲が使用できるよう、腕のチョバムアーマーに開閉ギミックが追加されている。
+
:機体の全身を覆う程の増加装甲。被弾時に破壊される事で衝撃を吸収し、本体へのダメージを軽減する為の装備。<br/>『0080』の劇中で、[[ケンプファー]]のチェーンマインの直撃を受け損壊するものの、アレックス本体はほぼ無傷<ref>V字アンテナの片側を損傷した程度。</ref>という高い防御性能を見せた。<br/>なお、ガンプラ「SDガンダム BB戦士 ガンダムNT-1」及び「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」には商品オリジナル装備のヘッドギアが付属しており、後者ではチョバムアーマーを装着したままガトリング砲が使用できるよう、腕のチョバムアーマーに開閉ギミックが追加されている。
;除装
  −
:チョバムアーマーを分離可能。もしくは敵機の攻撃を受けた際に自動的に排除される。
      
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;60mmバルカン砲
+
;頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。
+
:60mm口径の実体弾を射出する近接戦闘用の固定兵装。連邦製MSの標準兵装となっている。弾頭の形状や素材、炸薬が異なる新仕様だったとする説がある。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに2基装備されている。
+
:近接格闘用装備としてバックパックに2基を装備。型式番号Blash・XB-B-09。ビーム刃の発振部の形状が従来とは異なる新仕様とされている。非使用時はランドセル上部にマウントされ、そのコネクター部がブラッシュ社製だった事が発振部の形状変更の理由だったと言われている。
;90mmガトリング砲
+
;腕部ガトリング・ガン
:両前腕部のカバー内に格納されている武装。チョバムアーマー装着時には使用不可能。ただしガンプラ「MG 1/100 ガンダムNT-1 Ver.2.0」では新たに腕部カバーが展開するギミックが追加されておりチョバムアーマー装着時でもガトリング砲の発射が可能となっている。後にゲーム『GBO2』においてもこのギミックを採用している。
+
:左右の両前腕部に内蔵された90mm口径の射撃兵装。駆動部のフィールド・モーターが小型化され、内部スペースが確保された事で搭載が可能になった固定兵装。隠し武器としての性格が強く、装弾数も多くはないが、MSの装甲を容易に貫通する威力を有している。チョバムアーマー装着時には使用不可能。<br/>ただしガンプラ「MG 1/100 ガンダムNT-1 Ver.2.0」では新たに腕部カバーが展開するギミックが追加されておりチョバムアーマー装着時でもガトリング砲の発射が可能となっている。後にゲーム『GBO2』においてもこのギミックを採用している。
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:アサルトライフル型の専用ビーム・ライフル。設定を元に玩具に付属。劇中では使用されなかった。
+
:ビームの収束装置やユニットなどに独自のデバイスが用いられた専用ビーム・ライフル。性能や形状が独特のものになっている。ビーム発振器はボウワ社製だが、収束装置とハウジングはノーフォーク産業が担当。リボ―・コロニーでの最終調整に間に合わず、戦闘では使用される事はなかった。
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
:連邦軍で使用されているハイパー・バズーカにスコープ付きの防楯を追加した物。『0080』では設定のみ。
+
:連邦軍で使用されているハイパー・バズーカ。スコープ付きの防楯を追加した専用タイプが用意されていたとされる。ライフルと同じく戦闘で使用される事はなかった。
 
;シールド
 
;シールド
:設定を元に玩具に付属。劇中では使用されなかった。シールド上部に「ALEX」の文字が記載されている。
+
:オーガスタの開発陣が、チョバム・アーマーの構造を流用したものに耐ビームコーティングを施したシールド。ビームコーティングの基本レシピはのちのGPシリーズ等の一部の連邦系機体にも流用された。上部にはなぐり書きのような字体で「ALEX」の文字がマーキングされている。バズーカ、ライフルと同じく戦闘で使用される事はなかった。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
6,096

回編集

案内メニュー