差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
439 バイト追加 、 2023年9月3日 (日) 22:32
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
| 装甲材質 =  
 
| 装甲材質 =  
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
| 開発組織 = [[モノトーン・マウス社]]
+
| 原型機 = [[ジム・コマンド宇宙戦仕様]]
 +
| 改修 = [[モノトーン・マウス社]]
 
| 所属 = [[コロニー公社]]
 
| 所属 = [[コロニー公社]]
 
| 所属組織 =  
 
| 所属組織 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 母艦 =  
 
| 母艦 =  
| 主なパイロット =  
+
| 主なパイロット = コロニー公社職員
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   34行目: 35行目:  
本来、コロニー公社が軍事力を保有する事は厳しく戒められている<ref>[[スペースノイド]]自体を支配する独裁者の誕生を意味しかねないという理由からであり、公社の影響力の強さを伺わせる。</ref>。だが、公社にはスペースデブリや隕石という宇宙を漂う漂流物そのものが、テロリストや宙族とは別に「敵」として存在していた。これに対処する手段として、公社は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]から[[プロト・スタークジェガン|スタークジェガン]]の購入を打診。連邦政府によってこの試みは阻止されたが、当時連邦議員を務めていた[[エンゲイスト・ロナ]]を通じてミサイルポッド単体での購入を認めさせた。
 
本来、コロニー公社が軍事力を保有する事は厳しく戒められている<ref>[[スペースノイド]]自体を支配する独裁者の誕生を意味しかねないという理由からであり、公社の影響力の強さを伺わせる。</ref>。だが、公社にはスペースデブリや隕石という宇宙を漂う漂流物そのものが、テロリストや宙族とは別に「敵」として存在していた。これに対処する手段として、公社は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]から[[プロト・スタークジェガン|スタークジェガン]]の購入を打診。連邦政府によってこの試みは阻止されたが、当時連邦議員を務めていた[[エンゲイスト・ロナ]]を通じてミサイルポッド単体での購入を認めさせた。
   −
スターク・ジェガンのミサイルポッドは独立したシーカーを備えた3基の中型ミサイルと2基の大型ミサイルからなり、後者は大質量隕石やデブリの破壊になくてはならない核弾頭の装備が可能だった<ref>MSの購入が認められず核の購入が認められていたのは、公社が元々宇宙開発と隕石破壊用に核を保有していたためである。</ref>。しかし、核武装した高性能MSを軍以外が保有する事は大きな問題であり、そのため、ミサイルポッドの搭載母機として[[一年戦争]]時に運用された[[ジム・コマンド宇宙戦仕様|ジム・コマンド]]が選択され、改修はコロニー再開発企業の[[モノトーン・マウス社]]が担当。[[ダリー・ニエル・ガンズ]]が主任設計者を務めた。
+
スターク・ジェガンのミサイルポッドは独立したシーカーを備えた3基の中型ミサイルと2基の大型ミサイルからなり、後者は大質量隕石やデブリの破壊になくてはならない核弾頭の装備が可能だった<ref>MSの購入が認められない一方で核の購入が認められていたのは、公社が元々宇宙開発と隕石破壊用に核を保有していたためである。</ref>。しかし、核武装した高性能MSを軍以外が保有する事は大きな問題であり、そのため、ミサイルポッドの搭載母機として[[一年戦争]]時に運用された[[ジム・コマンド宇宙戦仕様|ジム・コマンド]]が選択され、改修はコロニー再開発企業の[[モノトーン・マウス社]]が担当。[[ダリー・ニエル・ガンズ]]が主任設計者を務めた。
    
[[ジムIII]]用改装キットの一部を流用しつつジェネレーターを[[ジムII]]のものに換装し、背部バックパックを[[ガンダムMk-II]]用のものに変更している。膝下には増加アクチュエーター及びアンプリファイア・エイダ、フィールドモーター・アンプリファイア、プロペラントタンク及び増加スラスターを搭載し、隕石迎撃に必要となる運動性と速力を担保している。
 
[[ジムIII]]用改装キットの一部を流用しつつジェネレーターを[[ジムII]]のものに換装し、背部バックパックを[[ガンダムMk-II]]用のものに変更している。膝下には増加アクチュエーター及びアンプリファイア・エイダ、フィールドモーター・アンプリファイア、プロペラントタンク及び増加スラスターを搭載し、隕石迎撃に必要となる運動性と速力を担保している。
71行目: 72行目:  
;[[Dガンダムファースト]]
 
;[[Dガンダムファースト]]
 
:本機以前にモノトーン社が製作した機体。開発データが転用されている。
 
:本機以前にモノトーン社が製作した機体。開発データが転用されている。
 +
;RGM-91S
 +
:20機存在するとされている部分的に[[ガンダリウム合金]]を使用しメインエンジンの改良が施された[[ジェガン]]。廃案となっているが一説にはカメラアイ・ユニットが本機に流用されているとされる。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
   
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 +
=== [[ガンプラ]] ===
 +
<amazon>B0006M173G</amazon>
 +
<amazon>B004XQNF1I</amazon>
 +
<amazon>B00YICU52Y</amazon>
    
== リンク ==
 
== リンク ==

案内メニュー